
自分が熱を出した時、子供が抱っこを求める行動について教えてください。
自分(ママ)が熱を出した時、子供達がする行動ってありますか?
私は久々に8度超えの熱を出しました。
熱に気がついたのはさっきですが、
最近日の出が早く、子供達が起きるのが5時前なので仕事の残りをしてから寝ていると睡眠時間が3時間の日が続いていたため、
だるいなーとは思っていましたが、熱があるとは思っていませんでした。
また、低容量ピルの種類を変えて2ヶ月目のシートが始まり、まだだるさがあるのもあり、
さらに花粉症で、
もうとりあえずだるいなーって感じでした。
ですが、今朝から上の子も下の子もものすごい抱っこマンで、普段はあるく!!!と走り回ってるのに、
今日はずーっと
ままだっこ!!!
という感じでした。。。
よくよく考えると、
私が熱出すのは年に1.2回なのですが大体熱が出る日かその前くらいからとても抱っこマンだったりくっついたりしてきます。
もしかして熱があるのかと毎回不安になり何度も測りますが
子供達に熱はなく、元気です。
あったかいから落ち着くんですかね🥺💦
大体寝かしつけの時の突然の吐き気から、嘔吐ゆっくりシャワー浴びようと思うと寒気→発熱に気づくという感じです笑
割とストレスですぐ吐くので嘔吐はそこまで気にしてないです🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)

おたま
寝ててねー
と言って膝掛けを持ってきてくれたりします🥺
ビシャビシャになりますが、お手伝いをしようとして自分が食べた食器を洗ってくれたり、お水を持って来てくれたり、2歳の娘まで嘔吐に備えてゴミ箱持って来てくれたりと看病してくれます😭
後で掃除が大変なんですけどね💦
多分、旦那やヘルプで来てくれた義妹や祖母のしてくれてる事を真似してるのかなと…💦
熱ではありませんが、悪阻で体調優れず、同じく花粉症でボーッとするし口呼吸しか出来ないしで…
休める時は休んでくださいね💦
年1〜2回の熱くらい旦那さんやご家族に頼って休んでください😭
お大事に💦
コメント