

はじめてのママリ🔰
毎週土曜日が自宅保育協力日です!
片方が休みの場合おうちで見るってやつです!
短時間とか、追加料金必要とかないです!

はじめてのママリ🔰
家庭保育推奨日って初めてききました。仕事の日だけ預けてください、って感じで仕事だとなにも言われません。

はじめてのママリ🔰
お盆、年末年始、土曜日くらいです

まる
数えたら結構あります。
他の保育園よりもうちは多いと思います。
あくまで、うちの子が通う保育園は、ですけど。
希望保育日は、希望する人だけ預ける日で、事前予約が必要です。
事前予約してない人は、当日希望しても預かってもらえません。
標準時間、短時間などの区分内なら追加料金はありません。
時間超えたら、平日でも延長料金はかかります。
土曜日は毎週水曜日までに申し込みすれば、追加料金なしで預かってもらえます。標準時間でも、いつもより14時までと短めです。
両親どちらか仕事が休みでも、平日ならリフレッシュ目的として8時半〜16時までなら預かってもらえます。
追加料金はありませんが、万が一の時の連絡が職場に行くと困るので、申告は必要です。
うちは家庭協力日があります。書き方はマイルドですが、実際は閉園日で一切預かってもらえません。
希望保育日と家庭協力日を併せて、年度末も1週間くらい休みがありました。
複数の保護者から役場にクレームいったようです。
これでも一応、認可保育園です😂
私立だからか、もっと保育士増やせば良いのに…考えが甘いのか、保護者に負担を強いる保育園です。
お盆、年末年始、3月下旬〜4月にかけてが一番多いです。
絶対はじめから、家庭協力日の予定もわかりきってるんだろうから、年間計画表に書いてほしいのに、役場にも提出してる書類だから都合が悪いのでしょうね。
保育園からの年間計画表には行事だけ書かれていて、希望保育日や家庭協力日の記載は一切ありません。
もし不満があるなら、認可保育園なら、役場にクレーム入れるのが一番効きます。
散々クレームがいって、うちの子の保育園も多少は家庭協力日が減りました。
それでも多いですけど、前よりはマシになったかな。
コメント