※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんの世話で疲れている女性が、旦那の協力を求めています。旦那は仕事で疲れていると主張し、家事や育児を手伝わないため、ストレスを感じています。最近、旦那が昼寝をしている間に赤ちゃんが泣くと、旦那が怒ることに不満を持っています。

愚痴です💦
あなたが悪いなどの批判はお断りします😭

今…7ヶ月の赤ちゃんが寝てる時以外、活発に動き回ります💦私も正直、毎日この状況に疲れました🥲
旦那は、平日仕事から帰って、私が家事や手が離せない時は面倒みてくれますが、それ以外は常に携帯ゲームしてて「疲れた」と言ってきます。なので、私は1日中〜娘と一緒で疲れてるのもあるので、手が離せない時以外でも多少、旦那に面倒を見て欲しいのです😔前にこの話をしたら「こっちは仕事で疲れとる」と言って、15分だけ旦那に面倒見てもらうだけでも「早く代わってや」の状態に…

今日なんか、夕方まで娘がお昼寝をしてたんですが、夕方に起きてから…今度は旦那が現在まで寝ていて、娘が少しでもグズって泣いたり、壁をバンバン叩いたりしたら「もーうるさい、静かにさせろ」とキレてきました。
さすがに、これは私は7ヶ月の赤ちゃんに静かにさせろと言う方がおかしい。って思いました💦
てか、自分が勝手に昼寝?寝たんなら、子供にキレるって無理じゃろ。

ただでさえ、娘が動き回って、こっちも疲れてるのに、
勝手に寝てるお前にキレられる筋合いねえーわ。

まぢ、むかつく。全てに疲れました。

コメント

ママリ

めっちゃわかります!!!!
子どもは可愛くて一緒に居たいけど疲れる!何も気にしなくていい1人の時間が欲しいって上の子の時毎日思ってました🤣
子どものペースに合わせて生活するの中々大変ですよね。
なので、私は8ヶ月で保育園に預けて日中はいっぱい遊んでもらい帰ってからゆっくり一緒に過ごすことで落ち着きました😊
お昼休みの1時間毎日自分の時間があるのが嬉しかったです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます😭
    そーなんですよね💦子供は可愛いんですけど、やっぱ1人の時間も欲しいですよね😢今は、子供が寝てる時しかゆっくりできないから、起きた時の疲れが半端ないです💦8ヶ月で保育園に預けられたんですね!!確かに、それだと1人の時間ができますね😊我が家は早くても1歳からにしようね!!って話になってたので、もう少しの我慢が必要になりそうです😔参考にさせて頂きますね!!

    • 6時間前