※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ponchan
家族・旦那

自分の機嫌は自分で取り、他者に依存しない幸せを目指しています。家庭的な旦那さんが多い中で、良い妻や母になれない自分に共感してくれる方はいらっしゃいますか。

自分の機嫌は自分でとる。
他者がいることで成り立つ幸せは願わない。

心の平穏を保つ為に心掛けてることです。
周りは家庭的な旦那さんだらけ。
そして私も良い妻、母にはなれない。

共感してくれる方いますか??😂

コメント

nana

心掛けているというのはイコール意識しているという事だと思いますが、そう考えざるを得ない理由とは何でしょうか?

良い妻、良い母という定義は何でしょうか?

夫に何か言われるのですか?

  • ponchan

    ponchan

    コメントありがとうございます😊
    夫は趣味も真反対かつあまり家庭的ではないので夫に期待するのはやめました。
    子どもに対しては、子どもは、親の期待通りにはならない、とよく言いますよね。その通りだと思うからです。
    ただ、『自分の機嫌は自分で取る。他者が居ることで成り立つ幸せは願わない』とは卑屈になっているわけではなく、
    そういう思考がかっこいいなと思うのです✨
    でも実際にはないものねだりばかりして周りと比べたりしている自分が居るので、時々この言葉を思い出しています☺️

    • 4月27日
  • nana

    nana

    そういう事なんですね☺️
    その考えは素敵だと思います!

    良い妻や、母という事に縛られないでいいと思います!

    私は双子をもつシングルマザーですが、私もponchanさんと同じ考えで生きてきた結果離婚を選択しましたが、幸せです☺️

    私は逆で、周りと比べた事がなくこれでいいのだろうかとふと思う時があります😂

    • 4月27日
  • ponchan

    ponchan

    周りと比べないの素敵です🥹
    実は離婚も視野に入れていますが、子どもがパパ大好きなのと、うちの子はやんちゃでパパが居ると助かることが多いので悩みます。
    差し支えなければ離婚を選択した理由を教えていただけますか?

    • 4月28日
  • nana

    nana

    わかりますよ!うちも子供がパパ好きと言っていたというよりは私がそう思っていたのですけと、子供と私に対しての暴言が受け入れれませんでした。

    最初は私自身の言い方を振り返り、反省し改善しようと意識していました。してくれた事にはありがとうと言ったり、あなたが(夫が)働いてくれるからこういう生活が送れるんだよ!等、相手を敬う気持ちと感謝を込めて口や、LINEで伝えたりしました。

    ですけど、おかしい点があったんですよねどうしても(笑)

    お前が(私が)おかしいんだ。
    お前(私)のせいでこうなった。
    を繰り返し言われる度に、あれ?何で自分自身は反省しないんだろう😂

    と思う様になったんです。
    自分で言うのもなんですが、私はnanaちゃんてどんな時に怒るの?ていうか怒る事ってあるの?と言われるぐらい怒らない方で沸点が高い(笑?)と言うか、何か怒った時にはまわりがnanaちゃんが怒るってよっぽどだよねと言われるぐらい穏やかな方なんです。

    そんな私が元夫を殺めたいと思う程追い込まれてる事に気付いたり、嫌いな人ってめったに出来ない(あまりそういう感情になりません)のに腹の底から、人を見下す元夫(レジの人とか会った事もない芸能人の文句を言うとか暴言を吐く)を見て、
    自分より弱いか強いかで人を決め、弱いと判断した人にはコテンパンにやり尽くす姿を見て、子供がソレを見て育つなんて時間の無駄すぎて、私は、お前(口悪くてすみません)はお前の考えで一生行きていけばいいと思いました。

    見る所が人のアレコレなんですよね。自分じゃない。

    これって、ある意味自分が基準で生きてると思うんですけど、もったいないですよね。もっと楽しい事や、素敵な経験や、幸せを感じる余裕すらない、自分に囚われてて、呪縛の様にベクトルが自分を向いていて、本当に可哀想な人だと思いました。

    長く一緒に居たので情はありましたよ。家族としてどんな時も大事に思ってきました。だけど、私と元夫の差って凄い違うんですよ本当に。
    最初は元夫を幸せにしたいと思いましたよ?

    ですけど、結果、幸せでない(幸せだと思い込もうとしている)私は人を幸せにはできないし、私自身が幸せでない限り人の事を幸せにはできないんだと思う様になりました。

    私がponchanさんの言葉に引っかかった理由は、最初の2行と最後あたりの3行の温度差です。

    最初の2行はそう思おうと、自身に言い聞かせてるのではないかなと思ったから引っかかりました。

    自分の機嫌は自分でとるというのはもちろん大事ですが、とれてる人は周りは家庭的な旦那さんだらけという言葉は出てこない気がするのです。

    本来の自分を抑えてご主人と一緒にいるのではないですか?

    子供から父親を奪うなんて。って私も最初は思いましたね。

    だけど父親がいるかいないかより、いかに経験をさせたり誰と関わるかだと私は思っています。

    圧を与えてくる人間のどこを尊敬できますか?
    少なくとも妻、ママが幸せでないと感じているその雰囲気を子供は感じます。

    うちは離れた時3歳でした。

    物事がちょっとずつ分かってきだした頃、父親の機嫌を察知したり、私が泣く姿を悲しそうに見ている子供がいました。

    父親に対して ダメー!!!!と子供が怒った時もありました。

    極めつけは、子供が夜泣きで、パパ嫌い!!!!と泣き叫んだ事です。

    あぁ、もう辞めよ!!って吹っ切れました夜中に。

    最近よくあるモラハラDVで離婚をしたのですが、私のもともとの性格もあるかもしれないですね。

    とにかく優しいと言われ続けてきた私ですが(笑)、 本当の自分じゃないと思いましたね。

    何で私はこの人に縛られてるの?って凄く思いました。

    だって、長い妊娠期間を得て、命がけで出産して、体もボロボロなまま育児がはじまって、イヤイヤ期だったり、いろいろあるわけじゃないですか。

    そこに人を幼稚に見下す人間いりますか?

    前向きに切磋琢磨できる人ならいいけど、全く意味わからん所でグダグタ言ってくるじゃないですか?

    いらないですよね本当に。

    私と子供は先に進んでるけど、元夫だけは変わらない。

    それに、私含め、ponchanさんも人の線引きはした方がいいと今は心底思います。

    この人なら幸せにしてくれるかもしれないという他力本願は自分の甘えだと感じています。自分の挑戦をして、自分と向き合ってこそ、人との縁があると思います。

    類は類を呼ぶとか言いますが、結局出会う人とか近くにいる人って自分を写してるのと一緒だなって思います。

    お互い欠ける部分があって、内容は違えど傷の舐め合いの様な状況になってると思います。

    自分で決断して強くなる、その先に幸せがある気がします。

    私は元夫が死んだとしても構いません。元夫の人生はそういうものだったという事実なだけで、そこに私の感情は何もありません。

    子供の事を思えば父親です。
    子供が分別つく年齢(私の感覚ですが)になって会いたいというならいずれ会わせます。

    ただ人として尊敬する事は一生ありません。

    というのが私の気持ちです😂

    自分を変えたり抑えてまで一緒にいる必要ないんですよ。
    それは子供には謝らなければいけない時が来るかもしれない。

    でも今それを考えたとて、未来は分かりませんし、何が起こるかなんて分かりませんよね。

    自分に正直になればいいと思います☺️

    • 4月28日
  • ponchan

    ponchan

    丁寧におしえていただきありがとうございます。
    すごくすごく共感できる部分があります。
    そしてお子さんが3歳で決断できたこと、素晴らしいです🥹
    他人は簡単に離婚すればいいと言いますが、実際お金のこと、パパが子どもに与える良い影響、悪い影響、私にとって居るだけでどれだけ助かるかなど色々天秤にかけるととても悩みます。こればっかりは各家庭で違うだろうし、、

    旦那は外ではほんとに良い人で友達や同僚にも慕われています。家の中でも他人の悪口も言わず基本穏やかで子どもとふざけあったりしています。

    私は出掛けるのが好き、なんでもやってみたい!というタイプですか旦那は真反対なので私の要望はなかなか叶わず、そういう意味では自分を押し殺していますがそれがたまに抑えきれず喧嘩になるパターンが多いです。
    同じ趣味の人と結婚すれば良かったのかなと思う日々です。
    投稿した文章の一行目はそこから来ています。相手に求めず自分でできる範囲で楽しめたらいいなと。でも本音は家庭的な旦那さんを求めてて。なのでチグハグですよね😂
    良い母、妻にはなれない。というのは
    旦那の不満ばっかり言うけど私にも至らない点はたくさんある。ということです。
    イライラしてる時にはそう思えないけど冷静になると本気でそう思います。
    冷静になりたい時に考えること、という感じですね✨
    説明が全然足りずすみません。

    お話しして頂いたおかげで冷静に考えることができました。
    何にしても暴言は許せませんのでよく考えたいと思います😌

    • 4月29日
  • nana

    nana

    確かに。離婚は簡単に決断できる事ではありませんね。私も数年悩みました。

    私自身も当時至らない点は多々あったと思います。

    なので、夫を恨む気持ちはそこまでありません。無いといえば嘘になると思います。

    離婚をして生活は一変しました。
    不安と戦ってきたし、夫婦だった時ももちろんですが、子供への責任をより感じる様になりました。

    ponchanさんと違う点をあげるとすれば、元夫は他人に慕われる事はありませんでした(笑)

    お金の事、良い影響等沢山考える事ってありますよね。

    お金じたいは不安はつきまといますが、シングルでもそれなりにやってはいけます。

    良い影響は私は感じませんでした。
    居るだけで助かるというのも当時を振り返ってもあまり思わなかったです。

    うちは本当に末期だったと思います😂

    他人の悪口を言わない人素敵だと思います。

    出かけるのが好きな気持ちよ〜くわかります。子供がいる訳ですし、いろんな経験もさせたいですよね。

    私の友達の所のご主人も出かけません。最近はご主人放置で公園等遊びに行ってます😂車があって運転できるのも大きいですね。

    知り合いの年配の大大大先輩が言ってました。何十年と連れそうご夫婦ですが、似たような性格同士は続かないそうです(笑)

    確かに最初はいいかもしれない。
    でも長い目で見た時いずれ子供は巣立っていきますよね?

    結婚を決めた理由はなんですか?

    離婚した経験がある私の経験談ですが、ご主人も寂しいと思う気持ちはあると思います。ママは子供に目がいきますよね。子供第一になりますよね。

    私からの提案ですが、可能なら子供を預けてご主人と2人でデートしてみてはいかがでしょう?🤭

    見た目は大人、振る舞いも大人としてできる人。でも子供の様な部分必ずあると思います(笑)子供より手がかかる所結構あります(笑)

    ママ側は子供に合わせて、妊娠中から1人の女性から母親に変わっていきますよね。男性側はそれに追いつくのが数年かかると思います。まわりにも同じ様に感じているママが数人います。

    大人の暴言は、子供の暴言より何倍もたちが悪いです。

    でもponchanさんの仰る通り、いいと思う所がまだいろいろあってponchanさんも含め改善の余地があるならばまずやってみて、それでももう限界ならば、離婚という選択もできます。

    ponchanさんも母親なんです。文面を読んで、母親だからこそだろうなと凄く思いました。当然の感情だと思います。

    うちの元夫は、家族サービスとして外出はしたがっていましたが、行く先行く先誰とでも場所構わず喧嘩する人でした。

    だから私は子供を1人で連れてどこへでも出かける事にしました。
    大変すぎて泣いて帰った事も何度かあります(笑)

    だけどその経験を何度もして私は強くなったと思います。

    離婚した今も発達障害のある息子達を連れて歩き回っています😂

    夫が居ないとできないと思い込んでた私ですが、死ぬきになりゃ何でもできる!とまでは言いませんが、私自身の殻を破ってできないと思う事もまずはやってみる精神のもと、やってみると結構自分が思ってた事ばっかりじゃないなと気づく事も多く、子供と一緒に成長しています😂

    子供と泣いて笑って散々ではありましたが、今思うのは人どうこうより、私自身の未熟さだったんだなと凄く思うのです。

    他人にどうにかしてもらいたいというのは誰しもが持ちやすいと思うんです。でも一番の近道は自分自身が変わる事だと思います。

    お互いそういう気持ちが持てると一番いいですよね。

    私は自分だけがどうとは思いません。元夫も私も未熟だったんです。
    相手に求め過ぎたのだと思います。

    育児は疲れる事沢山ありますね。
    夫に対してあなたの子供でもあるんだからあなたも同じ様に考えてよ私と!と思うのも当然だと思うんです。

    でもそれも1つのエゴではないかと思うのです。自分の考えを押し付けるという事に変わりないかなと思うんです。私がそうでした。

    ママの負担てパパの負担よりかなりありますよね(笑)

    お互いの役割を上手くまわしていけたら良いのですが、それが完成するまでにはかなり時間がかかると思います。

    ご主人が子供と遊んでいる事から、ご主人はご主人なりの育児をしようとはしているのだと思います。

    いつの間にか、ありがとうや、ごめんねを言わなくなってしまいますが、子供にしても夫にしても、ponchanさん自身とは違う他人ですよね。

    それを受け入れるのってなかなか難しいですが、人は人それぞれの価値観があって違うという事は冷静になると分かるじゃないですか。
    それを常に保つの相当難しいですが、ダメな時はダメです(笑)

    合わない人とは合わないです😂

    その線引きをできる自分になる、分けるというのも大事だと思います。

    良い所があるのならばもう1度寄り添ってみて、ダメならダメでキッパリやめましょう☺️

    どんな家庭の在り方でも、結局は人生決断の繰り返しだと思いますし、良い妻、良い母の様に、何を良しとするかは人によって違いますし、本当に人それぞれだと思います☺️

    私は元夫が思う良い妻にはなれなかったかもしれませんが、他人の頭の中なんて分かりませんし、それに沿った偽りの自分は嫌でした(笑)

    良い母かどうかは将来子供達が教えてくれるでしょう(笑)

    怒鳴る事も多く子供を泣かせてしまう時だってあります。とても本に書かれる様な母像ではないですが、私は子供を愛しています。

    まだまだですが、大好きです😂

    子供達には人として一緒に居てくれる事に感謝しています。こんな私を母としてママママと呼んでくれて、一番救われているのは私の方なのです😂

    こうでなければいけないという形はないと思います。

    ponchanさんのご家族が良い方に向かっていけばいいですね☺️

    自分の気持ちを素直に落ち着いて2人で話す時間をつくってみてください☺️泣いたっていいし、ponchanさんが悪かったなと思う事があるならそれも素直に言って見てください😊

    結構素直さが足らなかっただけという事も案外あるかもしれません🤭

    • 4月29日
  • ponchan

    ponchan

    たくさんありがとうございます😊私の勝手な思い込みですが離婚経験ある方って離婚をけっこう勧めるところあると思うんですがnanaさんはデートしてみたら?とか良い方向に向かうと良いとかポジティブな意見を下さって、なんというか、視野の広いすごい方だなぁと思いました♡きっとこれからの人生うまく行くし
    困難も乗り越えて行ける方だろうなと💡

    本当に言われる通りで、私は母になり変わりました。旦那は寂しそうです笑
    それなら旦那も変われば良いのに、変わろうとはしません。
    ムカついてる相手にデートしようとは今は言えませんが笑少し落ち着いたら私も子どもばっかりではなく旦那にも目を向けてみようと思います😌
    そしていつも喧嘩の原因になる、私の嫌味。。
    旦那が暴言抑えられないのと同じで、私も嫌味が抑えられてないな。と気付きました。

    旦那がおでかけできないのは病的なのが原因なので、もうそこはすっぱり諦めます😣
    家族はおでかけして当たり前。という私の考えも旦那にとっては押し付けでしかないのだと思います。


    結婚を決めた理由、、は特になく、恋は盲目って感じで結婚できるだけですごく幸せって当事思っていました笑😂

    nanaさんもひとりで2人のお子さんとお出掛け大変でしたね😢
    うちの子も実は軽度の発達障害です。今でもおでかけしながら私が怒り狂うことあります笑 本当に大変ですよね😭
    でも大人がひとりな分お金浮くし、ストレスフリーで行きたいところ行けるし、もともとひとり行動が好きな私には合っていると感じます☺️
    私は旦那が居なくても生きていけます。スマホやPCのこと車のこと保険のこと、、全て旦那よりは詳しいし、家具の組み立ても好きでやってます💪
    なので子どもが巣立てば熟年離婚もあるかもですね笑

    今はとりあえず様子見で、、きっと限界がきたら悩むことなく離婚するものでしょうね😇

    • 4月30日
  • nana

    nana

    ponchanさんカッコいい!!
    私も旦那がいなくてもやっていけます😂同じく家具の組み立てから何からやれる方です(笑)

    そのスタンスかなり強みですよ!

    計算も苦手だと思い込んでましたが、人間追い詰められると家計の計算やら何やらできるものなんだなと気付きました(笑)

    それに、たぶん私は考えるのが趣味みたいな所があります😂

    他人と共存するって本当に難しい事だと思います。一番気力、体力使いますよね😂

    子供に発達があれば尚の事、協力しろよ!って思います!
    ママは当たり前に子供の特性を知っていて毎日の事だから対処法も知ってるし、上手。

    あまり関わらない人は突然の事に感じて対処できないですもんね。
    よく見て知ってるママだからこそできる事だなと心底思います!

    離婚するのって書類とか作業は凄く精神削られるけど離婚しようと思えば(調停や裁判は除いて)できるんですけど、それ以外の所を天秤にかけるとそう簡単に判断できないですよね。

    私は自分の事も見直せるponchanさんは素敵だなと思います🙂

    私の元夫は人がいる所がとにかく苦手で汗かくし血圧も上がって私とは正反対でした。とは言え、子供がいたらやっぱり家族でお出かけしてって思いますよ!
    私も穏やかな人だったら沢山行きたかったし、思い出作りたかったです😂

    たぶんponchanさんは、本当に限界を迎えたら、サッと切り替えれる方な気がします!

    • 5月1日
  • ponchan

    ponchan

    すみません新規コメントのところに返信してしまいました🥹

    • 5月1日
  • nana

    nana

    わかります😂
    私は離婚キッカケに短期間で支援施設の職員さん等、100人以上知り合ったんですけど、そこで一番感じたのはハードルを下げるという事でした。

    今日はご飯を食べさせて、保育園にも送った、掃除機をかけた等々、日頃のちょっとした1つをクリアしたという積み重ねは、できた!に繋がり自信になるという事です。

    ペアレント・プログラムというものにも私は参加したのですが、ちょっと調べてみてください🙂

    元は子供の発達障害等での対応を学びに行ったのですが、本質の部分は自分が変わる、子供もだけど自分の事も見直すという真意が込められた内容に感じました。

    深堀りしてはじめてたどり着きました。

    自分のいい所、苦手な事等を紙に書き出す地味な作業ですが、頭じゃ分かってる様で意外と自分を知らないんだなと思ったりしました🙂

    ponchanさんもきっと頑張り屋さんなんだろうなと思います。
    きっと子供に伝わるし、十分素敵なママだと思います。

    私は1日の終わり、夜寝る前に子供に

    今日もお疲れ様です。
    愛してるよと言ってハグとほっぺにちゅーします(笑)

    きっと子供も親もみんな頑張ってるんですよね☺️

    私もponchanさんみたいな頑張るママがどこかにいらっしゃるんだなと思うとまた頑張れそうです😊

    こちらこそありがとうございました☺️

    もう何年もママリにお世話になってますが、ママリっていいですね(笑)心の支えになります🤭

    また新たな悩みがあったら、ここでも別の所でも吐き出してください😊

    私も沢山吐き出してきたのでお互い様です🤭

    ありがとうございました🌷

    • 5月1日
ponchan

同じすぎて驚くんですが
私も考えることが好きで趣味です😂
昔から試験勉強の計画とか立てるの好きでした!計画で終わることが多いですが、、
だから完璧主義というか、完璧には出来ないのに計画だけはしたくて、勝手にイライラしてることも多いのです😖

私自身穏やかに過ごせる様、見直して行きたいと思います。

ここでnanaさんと出会えて良かったです🥹
これからも応援しています♪
ありがとうございました🌸