

あかり
母親の学力が左右するってのもありますが。父親が育児すると子どもの社会性が高まるって結果もでてましたよね✨
うちも1歳児いますが。
上は1歳児クラスから保育園だったので。向き合う時間をどう過ごすのか。
考えますよ〜。
散歩はいけるときはいって、読み聞かせして、月齢に合った遊びをやってみたり。おもちゃだしてみたり。
今は0歳児から預けてる人も結構いるので、肩身狭い感じするのはわかります!
あかり
母親の学力が左右するってのもありますが。父親が育児すると子どもの社会性が高まるって結果もでてましたよね✨
うちも1歳児いますが。
上は1歳児クラスから保育園だったので。向き合う時間をどう過ごすのか。
考えますよ〜。
散歩はいけるときはいって、読み聞かせして、月齢に合った遊びをやってみたり。おもちゃだしてみたり。
今は0歳児から預けてる人も結構いるので、肩身狭い感じするのはわかります!
「ココロ・悩み」に関する質問
シングルマザーとシングルファザー同士でご結婚された方、あるいは周りにしている、親がそうだった方いますか? 現在、私は1児のシングルマザーです。お相手は2児のシングルファザーです。お互い未就学児の子供です。 …
なんで、どうしてだろう。 出産して2週間ぐらいで産後うつになって3ヶ月経ってからよくなった感じがして、娘が6ヶ月経った今またなんか 気分の落ち込みや、育てていけるのかとか、 娘を少し可愛く思えなくなってきてるみ…
子供も一歳五ヶ月になり、意思表示が増えてイヤイヤも多く見るようになりました。 その中で、毎日見ていて少しは意思表示見て本人の意思を私なりに読み取っていると思っていましたが、夫から「もっと子供の意思表示をしっ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
コメント