※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ら
子育て・グッズ

3歳半の娘がいますダンスかピアノ習わせたいのですがどちらがいいですか…

3歳半の娘がいます
ダンスかピアノ習わせたいのですが
どちらがいいですかね?😩

コメント

🔰

お金と時間があるなら両方って思いますけど。

どちらか選ぶならお子さんがしたい方を優先したらいいと思います。

  • ら


    まだどちらにも全く興味なさそうです、、、
    ただピアノ教室は近所にあり
    とても近くではあります

    • 7時間前
  • 🔰

    🔰

    ピアノ、バレエ、学習塾とさせてますが。
    バレエよりもピアノの方がやらせてよかったです。
    ダンスとか団体ものはポジションが上手い下手だけでなく親の貢献度(レッスン以外のお礼のお金)とかで決まったりもするので毎回悶々とします。

    • 7時間前
ままり

その2択は悩みますね🥹
どちらも体験に行ってみるのはどうですか?✨
うちはピアノ習っていますが正直毎日の練習が結構大変です!
ですがドレスを着て人前で上手にピアノを弾く姿を見ると感動するし子供自身も達成感あるようで親子でとても楽しんでいます☺️

ダンスは習った事ないので分かりませんがダンス踊れる子ってカッコいいなって思いますよね🥹
でもきっと振り付けを覚えて上手に踊るために毎日鏡の前で練習するのかもしれませんね。

どっちも素敵な習い事なので子供に決めてもらうのがいいのかなと思いますよ!
あと多分3歳半から始めるならどちらもある程度親のサポートが必要になるので親もそれなりの覚悟が必要かなと思います💦

みんてぃ

長女は年少からチアとピアノを三年間やって、得たものが多いのはどちらかといえばピアノの方でしたね。お教室によってかなり変わるとは思いますが、
共通してるのはリズム感や発表会があることですが、
・リズム感→どちらでも養える
・舞台度胸→ピアノの方がソロでやったりするので培えるかも。ただダンスやってたおかげで幼稚園のお遊戯会とかで輝いていたように見えた部分はあります。(親バカですが笑)
って感じです。

ピアノは加えて単純に音楽の知識を増やせますし、楽譜が読めれば音楽の授業の大半は困らないです。(音符や記号の名前などテスト勉強しなくて良い。楽器演奏のセンスも磨ける)
ワーク等もあり、小学校前に公文通い始めましたが、運筆力など問題なくてスムーズに学習スタートができたなと感じます。

ただピアノは初期投資が高いのと、家で練習したことをレッスンで先生に見てもらうというルーティンなので親が頑張らないといけないとおもいます。(子供によっては自分からやってくれることもありますが)

ダンスは体柔らかくなるのがピアノにはない利点です。
ステージ準備等は衣装準備やメイクなど大変ですが、地元のお祭りのステージなんかに立てるとかなり良い経験になると思います。(ただ観る側に立つのではなく、演じる側の視点に立てるなど)