※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさま暇つぶしに私の心が狭いか判断してください🙇‍♀️(長いです)我…

みなさま暇つぶしに
私の心が狭いか判断してください🙇‍♀️(長いです)

我が子は予定日より3週間も早く産まれてきました。
また、ただいま里帰り中です。(飛行機の距離)

元から予定日付近に旦那がこちらにくる期間を設けておりましたが、
産まれが早まったため、その期間がちょうど退院後に重なりました

その中の1日に義祖母の納骨で旦那側の親族総出で少し遠くにお出かけする日があります。
(旦那とは地元が同じなため、里帰り先から車で2時間ほどで行ける場所です。)
それに旦那も行きます。私は行きません。


最初は、予定日前だったので行っていいよとしていました

また、その夜そのまま旦那側の親族は旦那含めて夜ご飯を食べる予定だったのですが、(私は行かない)
当初の予定と違いもう産まれてしまった手前、夜ご飯は行かないで納骨終えたら戻って一緒に赤ちゃんのお世話して欲しいと思ってます。

慣れない赤ちゃんのお世話で大変な時期、せっかく里帰り先に来てもらっているのに、1日別の用事で潰されるのはおかしいと思うのは変でしょうか。

ただ、用事も用事で友達と遊びに行くわけではないので許すべきでしょうか。
でも、生まれたばかりの赤ん坊を妻側に預けて旦那だけ朝から夜まで連れ回して良しとしてる親族側もおかしいですよね...?

誰もお世話いいの?ってならないのかな…
亡くなった命と生まれた命を天秤にかけるわけではありませんが、
納骨も人の命に関わるイベントなので、私が1日我慢するべきでしょうか。

里帰り期間の貴重な旦那との赤ちゃんとの関わり時間を少しでも設けたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんはどのくらいの期間いて、次会えるのはいつになるのでしょうか?
2、3日で次会えるのが1ヶ月後とかなら、納骨終わったら早めに帰ってきてほしいと思います!

km

心が狭いとも思わないし、一緒にお世話して欲しいと思うのも普通だし、生まれてるの分かってるんだから連れ回すなよって気持ちも分かりますが、遊びではないなら1日くらいなら私なら良いよって言いますかね…。

寧ろ予定日前の方が嫌だったかもです😖
いつ生まれてもおかしくない状況で旦那さんが居ないっていう方が不安だし、もしお酒飲む人ならいざって時対応してもらえないから嫌だけど、今なら生まれてて里帰りしてるって事は家に親が居ると思うので頼れる先は他にあるし、納骨とかそういう理由なら仕方ないんじゃないかなと思います。

まあ、旦那さんも生まれたばっかだから納骨だけして帰るって自分から言えよとも思いますが、行くなとは言わないですかね🥺

ままくらげ

里帰りしてないならそばに居てほしい所ですが、里帰りなら旦那さんは居なくても問題ないと思うのですが🤔
しかもまるまる被ってしまって里帰り同行が中止になったわけではないですよね。

事情が事情ですので送り出して、お祖母さんとのお別れをしてもらいます☺️

はじめてのママリ🔰

里帰りしてるってことは親御さんの助けがあるだろうし、私ならその用事は寧ろ行ってきてねーとしてしまうと思いました😂
遊んでる訳でもないですし、納骨ってことはまだ亡くなられて日も浅いだろうし。
それに、故人に関するあれこれはもう法要までないだろうと思うと、親族で揃うことも暫くないのかな?と思いますし。
これが1泊2日で温泉行くわ!なら話が違いますが、今回のケースは私なら何の問題もないかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

ん?自分の実家に里帰りしてるんですよね?してないならわかりますが、、

なんか、自分本位に物事進めたいの性格なのかな、と感じました。

ママり👶

私だったら納骨の参加もやめて欲しいって言っちゃうかもです😌赤ちゃんがもう少し大きくなったら、家族揃ってお参りに行きますねで良くないかと🤔
それがダメなら納骨だけ行き、会食は参加せず帰ってきてもらうと思います😌
新生児の1番成長が早い時期、すこしでも長くお子さんと触れ合って欲しいですよね🥺
まだ赤ちゃんが予防接種前だし感染症(はしかや百日咳等)も流行っているので、ってのを理由に納骨以外を断ってもらったらどうですか?

はじめてのママリ🔰

用事が納骨であれば特に気にしないです。遊びならモヤっとします。
自分1人なら不安ですが、里帰りってことは親御さんがいるのですよね?
でしたら尚更気にしないです。

はじめてのママリ🔰

1日だけなら行ってきなって送り出します。
祖母だったら結構近しい関係だなと思うし、親族が集まるのなんて冠婚葬祭くらいなので…私ならゆっくり故人の話をしたいです。それもお別れのひとつだと思います💦
里帰りしてるから家族もいるし…
実際ワンオペでも旦那が数日いないくらい全然問題ないです。

ただ、心が狭いとかでは決してないですよ🥲
中には「自分本位」なんて言葉使ってる方もいるようですが、ああこの人は人の気持ちわからないんだなと思ってください😂
言い方一つも気をつけられない人は、こちらも気にしないでいいです👌

ママは不安で余裕がないだけじゃないでしょうか?私もまだまだ不安です。
美味しいもの食べたり、他の日に旦那に任せたりして、バランスとっていけたらいいのかな?と思います。

初めてのママリ

心が狭いというより、赤ちゃんがいると赤ちゃん中心に考えがちなのでそんなものかな…って思いはします。
ただ、旦那さんも里帰り先(旦那さんからみて義実家)にずっといるのも気疲れするだろうし、飛行機の距離なら旦那さんも親族になかなか会うこともないだろうし1日くらい行っておいで…って思う。
ただ、感染症は心配なのでそこは気をつけてねって気持ち。

はじめてのママリ🔰

今のこの貴重な1日を!となるなら、一刻も早く里帰り先から自宅に帰りますかね💦
どれくらい滞在される予定なのかにもよるのかもしれませんが。

考え方や優先順位は人それぞれなので💦
うちならですが、生まれる前に出かける方が何があるかわからないのに出かけるなんて!と思うかもしれませんが、早く生まれて大変なこともあるかもしれませんが、もう退院はされてるようなら、うちならそんなに気にしないです💦

はじめてのママリ🔰

そこで行かせないと絶対に「嫁ちゃんが早く帰ってこないと怒るの?あんたも大変だねぇ」ってなるので私なら行かせます😅
我慢するって、赤ちゃんのお世話そんなに苦痛ですか?
ご実家で1人ではないんですよね。
妻側に預けてって、里帰りの選択をとっている以上は普通そういうことなのかなと思ってました。
イベントの大きさ的にも私が旦那さんなら難色を示されたこと、根に持ちそうです💦