
熱性痙攣時に救急車を呼ぶべきか迷っています。医師は5分以上続く場合は呼ぶように言っていますが、ネットでは呼ばない方が良いとの意見もあります。次の地域での対応が不安です。
熱性痙攣の時、結局は救急車呼んではダメなんですか?
いいんでしょうか?
息子が1歳7ヶ月の頃40度の熱で痙攣を起こし、その時は夜中だったので夜間救急に電話して救急車は呼ばず行きました。
その時は1泊入院し、ダイアップ2回投与。
医師からは5分以上続いたら迷わず呼んでくれとのことでしたが、ネットでちらほら見る投稿には痙攣では呼ばないでと言われたなどと目にするので、結局どっちなの?と迷ってしまいます。
転勤族なので今の地域では医師に呼べと言われたから呼んだと言えるけど、次行ったところでは嫌な顔をされるのかなぁなんて怖いです。
我が子の命を守れるのは私だけなのでそんな事も言っていられないですが。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

3児mama
私もかかりつけ医の先生に言われた事があるので、もし呼ぶ時があれば「かかりつけ医の先生に言われたので!」って言います🙋🏻♀️
かかりつけ医の先生の指示に従っているだけなので、嫌な顔されたところで別に!って感じです。

夏泉
かかりつけ医にこう指示されたので言いますね🤔
実際、1番上の男の子が熱性痙攣起こして救急車呼びました。
呼んでなかったら危なかったと言われました😖
コメント