
子供が飲みたいと言った時の対処法について、皆さんはどうしていますか。ジュースをあげない方針ですが、困っています。
スタバやゴンチャなどでミルクティーやラテなどを買った際、子供に、「○○(名前)もそれ飲みたいー!」と言われるのがストレスなのですが、皆さんどうしてますか?
その都度子供にジュースや子供用のも買いますか?
私としてはジュースはまだ飲ませたくないのであげませんし、子供用のミルクなどあっても量が多いなあと思って買うのをやめてしまいます。(私が牛乳飲めないのであまっても処理できない為)
お茶以外の飲み物は基本家だとおやつの時間だけ、と決めていて、豆乳や牛乳を飲ませています。
外では必ず持参したお茶です。
ですが、飲みたい!とぐずっている状況では、お茶はいらない!と言われますし、同じものが飲みたい!と毎回なるので困っています。
「苦々だよ〜」と言ってもダメで、実際に味見させて本当に苦ければ諦めますが、正直私が苦いの苦手なので苦いものは頼みませんし、私がほうじ茶ラテが好きなのでそれだと普通に甘いので味見もさせられないなと困っています。
母と行く時はなるべく見られないように買ってさっと飲んだりしますが、2人で買い物だと不可能ですし、飲み切るまで見られないようにするのは至難の業です。
みなさん、ぐずられても構わず飲んでいますか?
それとも何かいい対策があるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳5ヶ月)

とにー
子連れの時に行かないです👌

はじめてのママリ🔰
子どもの分も買ってます!
うちも普段はジュースは飲みませんが、お出かけで私が飲むときぐらいOKにしてます😊

はじめてのママリ🔰
自分が飲んでるのに子供が飲めないのは道理がなってないと思うので、自分が飲んでたらそれをあげてます。
同じストローとかにしたくはないので、車にストロー常備してます!

ママリ🔰
欲しいって言ったら少しだけあげてました😀うちは気にしないタイプなので😂
飲ませたくないのであれば子供がいる時は買わないですかね😂

はじめてのママリ🔰
子供にもジュース飲ませるか、飲ませたくないときや同じもの欲しがるだろうなあと思うときは目の前で飲まないです😩

はじめてのママリ🔰
かなりの甘党で子供でも余裕で飲めるカスタムばかりなので、3歳の子には欲しがったらあげてます。スタバで時間を潰すときは子供のも買ってます。
5歳は欲しがらないのでありがたいです🥹❤️🔥
7歳はお小遣いで買う!というので私が飲んでないときは自分で買ってます😂

姉妹のまま
2歳だと「これ飲みたい」などはっきりと意思表示すると思うので、子どもに飲ませたくないものは、子どもがいないときに飲みます😊
子どもがいるときは飲むときは、子どもにも買ってあげます!

はじめてのママリ🔰
自分は水筒で我慢しなきゃいけないのに目の前でママが美味しそうなもの飲んでたらそれは飲みたくなりますよー!
皆さんと同じ意見です。
お出かけの時くらいはママと一緒にジュース飲んだという楽しい思い出になると思います!

はじめてのママリ🔰
うちも家ではお茶以外はおやつの時だけで基本牛乳です!
子どもがいる時に飲む場合は、子どもの分は自販機でジュース買ってます。
自分で選んでボタン押して出てくるのも楽しいみたいで今はそれで納得してくれてます。お店のは、キッズミルクでも量が多すぎて飲みきれなかったのでまだ早いなーと思って買ってないです。

ままり
欲しがるなら少しあげるか、カフェインとか気になるものなら子ども用に他のものを買いますね💦

はじめてのママリ🔰
これ飲みたい〜って言われるのは当然なので、子供に飲ませられないものは頼みません!
親が飲んでるのに子供はだめだよ〜は、赤ちゃんならともかく2歳半の子には通用しないと思います💦
自分がスタバ行くならココアと(3歳過ぎくらいからですかね)買ってあげたり、ジュースやミルク買ったりしてましたよ〜
子供用にジュースを購入して気が紛れてくれるのであれば喜んで購入します🍎
もしくは、カフェインなど気にならないような、子供に数口飲ませてもいいような飲み物を購入します。

ママリ
え!子どももいるのに自分のためだけに買うってことがまずないです😱💦
飲みたいと言われますけど、飲ませられるものなら飲ませるし、これはちょっとまだ早いかなってものなら
これは大人にならないと飲めないの
お腹が痛くなっちゃうの、
と言って、子ども用の飲み物を買いますよ!
コメント