※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が、旦那の従兄弟の出産祝いについてモヤモヤしています。従兄弟1人目にはご祝儀を渡したが、2人目は無しに決めたところ、旦那の親から2人目の出産祝いについての発言があり、不安や不満を感じています。出産祝いの考え方について相談したいようです。

モヤモヤするので長文ですが愚痴らせてください🥺
私は現在29週目妊婦なのですが、旦那の従兄弟2人共の子どもがいます。
従兄弟1人目は親族の中で1番最初に出産したのでその時にはご祝儀を渡しました。
従兄弟の2人目とは、私の子どもが無事に産まれたとしたら学年は違えど年の差が3ヶ月くらいしか変わらないのと従兄弟1人目よりか交流があるので、お互いに話し合って、自分たちはご祝儀は無しにしようと決まりました。
先ほど、従兄弟1人目が10月に第2子を出産される予定と聞き、旦那と従兄弟の親同士でご祝儀の話が出たようで、従兄弟2人目とはご祝儀無しと話してたので、同じく従兄弟1人目もお互いにご祝儀は無しでいく流れになったらしいです。
私的には、出産祝いをいただいた相手が出産された場合は同じように返すのが普通だと思ってたので、勝手に決められたのが納得いかないです。
しかも、お義父さんから「向こうからのご祝儀は2人目産まれた時でいいんちゃん」ってLINEで言われたらしいです。
まだ1人目を産まれていないのに2人目産む前提の発言をされた事がモヤモヤとイライラします😠
旦那にはモヤモヤすると伝えましたが、お義父さんにはその事を伝えてはくれず、モヤモヤが抑えられません。
分かりづらい話ですみません💦
みなさんは出産のご祝儀問題などありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤするし、2人目の時に御祝儀??って謎すぎます🤣

うちはもう御祝儀問題は面倒なので、2人目以降はなしにしてます‼︎