※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1の子供が溶連菌感染症の可能性について相談しています。発疹が出て、喉の痛みがあり、37.8度の発熱が出ました。抗生物質の使用について不安があり、家族への感染の可能性も気にしています。

小1の子供が溶連菌感染症かもしれません。
これまでかかったことがなく、わからないので参考までに教えてください。
3日ほど前からお腹や腰のあたりに小さい発疹のようなものが出て、あせもかな?と思い少し様子をみていました。
強い痒みや痛みはないとのこと。
同時に少しだけ喉が痛いとのことで学校を1日休ませました。
熱、咳、鼻水などの風邪症状はなく、のどの痛みも日中は忘れてしまう程度の軽いもの。
今日までに喉の痛みはほぼなくなりました。
今日の夜から37.8度の発熱。
食欲はあり元気です。
発疹は少し範囲が広がったように思います。(やはり胸からお腹が中心で、手足やお尻のほうは全く出ておらず綺麗)
風邪症状がないこと、発疹のあとに発熱していることから、溶連菌ぽいかな?と思っていますが、可能性高いでしょうか。
喉の痛みもほとんどないと言うんですが、そういう場合もありますか?
あと、溶連菌の場合抗生物質を飲むことになると思いますが、先日別の症状の際にオゼックスという一番強い抗生物質を出されました。抗生物質を乱用することに抵抗があり、使い方には気をつけているんですが、溶連菌の場合は抗菌薬不可避ですよね?勿論、必要ならば仕方ないと思うんですが、また必要以上に強い抗生物質を出されそうで不安です。たとえばどんな抗菌薬が使われますか?
詳しい方がいれば教えてください🙇‍♀️
あと、毎日一緒に寝ているので私も感染は免れませんよね?💦家族でも感染しないことってあるんでしょうか?
すごく心配性のため、細かくてすみません…!

コメント

はじめてのママリ🔰

3回かかってますが毎回ワイドシリンが出ます。
発疹はお腹だけのときと、足にも出たときがありました。
唾液検査ですぐわかるので検査してみると良いと思います☺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!やはり繰り返しかかることもあるんですね💦唾液検査でわかるとのことで安心しました。検査してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5時間前