
アドバイスが欲しいです。金融で営業をしています。あと1ヶ月ほどで34週…
アドバイスが欲しいです。
金融で営業をしています。
あと1ヶ月ほどで34週を迎えて産休に入る予定です。
産休に入るタイミングに悩んでいます。
①会社の規定通り34週から
②有給を消化して32週から
○早く産休に入ることでやる気が無いと判断され人事評価が下がるかもしれない。でも34週まで勤務したとしても実績があげられなければ評価は結局下がる。
人事評価は産休明けの給与に関わる。
○4月から女性上司に変わりノルマに達成へのプレッシャーがストレスで早く産休に入りたい。逃げたい。
○有給は権利だし使えるなら使いたい。
働きながら上の子の面倒を見ていて生活に余裕がない。残り少ない上の子だけと過ごせる時間を穏やかに過ごしたい気持ちがある。
○現在上の子の面倒をみながらの生活で時間が取れず下の子の出産準備が進んでいない。
○妊娠経過は順調で体調的には休む必要はない
グズグス悩んでいます。
ただただ早く産休に入りたい気持ちと真面目なサラリーマン精神が喧嘩してます😵
皆さんならどうしますか?
アドバイスください。
- パパイヤ

いちご
育休何ヶ月で復帰によりますが1年経ったら有給消えないですか?
次の有給発生するまで育休とるなら有給消化してから産休入った方が得ですよ☺️

ママリん
業界や職種は違いますが私は②でした。(有休消化で早めに休んだ)
早く産休に入るとやる気がないと思われるってかなりブラックな感じですが、仕事は残さずに終わらせて引き継げば評価下げられることはないと思いますし、仮にその理由で下げられたらマタハラなので強気に言っていいと思いますよ。
とはいえ、早めに言っておくことが大事だと思います。
有休は権利だけど、2週分となると早めに伝えてもらったほうが職場も心づもりができるので印象は良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
有給を消化して10日ほど早めに産休に入ろうと思ってましたが、結局1日前倒しにしただけでした笑
有給使って早めに休みに入りたいと上司に伝えたらもう少しいておいて欲しいと言われ、結局早めに休みに入らず働いて良かったなと思いました🙆♀️
出産準備はこれからです🫡
コメント