※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合授乳についてです。もうすぐ生後2か月で、母乳のあとにミルクを足す…

混合授乳についてです。
もうすぐ生後2か月で、母乳のあとにミルクを足すというやり方でやってます。
母乳のあと欲しがってはないですが、授乳間隔をあけたいため、ミルクを足しています。
完母にするつもりはないので、混合でやっていきたいと思ってます。

母乳のあと、ミルクをあげるために哺乳瓶を口にいれると、一瞬嫌そうな顔をして、ミルクが出てくると飲み始めるといった感じで、哺乳瓶拒否気味だなぁと不安になっています。

卒乳するまで、母乳のあとにミルクを足すやり方で、やられた方いらっしゃいますか??
哺乳瓶拒否になりませんでしたか?
教えて頂きたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはそのやり方で混合にしていたのですが、5〜6ヶ月くらいの頃におっぱいの方の拒否で完全ミルクになりました💦
友人は1歳で卒乳するまで、そのやり方で母乳寄りの混合でしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃんそれぞれですね😥
    よろしければ、完ミになって困ったこととか良かったことがあれば教えて頂きたいです🙇

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと、私の乳首が吸いにくい形だったので赤ちゃんが上手く吸えず、毎日痛くて(私が)泣きながらあげていたり、ディーマー体質でとにかく授乳向きではなかったので、個人的には完ミになって気持ちも乳首も笑 凄く楽になりました😭✨
    なので困ったことは個人的にはないですが、
    人によっては洗い物が大変とかミルク代や乳首の買い替え、洗剤やスポンジ、消毒グッズでお金がかかる〜💦という方もいますよね。
    私は母乳をあげるために通った母乳サロン等の費用がめちゃくちゃかかっていたので、お金の面はそこまで変わりませんでした(ミルクも1年くらいしか買わないですし)
    本当にご家庭による気がします!
    完ミになってから、外出先で気軽にあげられるのと私以外の夫や他の家族にお願いできるので周りの協力次第でママの負担も軽減されると思います😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私もそのやり方でした!
が、離乳食が始まったらミルクいらなくなって離乳食とおっぱいで今はやってます!
哺乳瓶拒否というか、普通に栄養をごはんでとるようになっていったという感じです🍼
おっぱいは朝寝、昼寝、夕寝、夜寝の寝かしつけの時にあげてます。

はじめてのママリ🔰

私もそのやり方で1人目も2人目も混合で9ヶ月まで卒乳するまで混合でした!
でも要らなさそうなら2回に1回ミルクを足す…でもいいと思います。というか最初同じやり方でしたがどんどんミルクの量が減り1日3回から2回に減りました。
完母にするつもりはなかったので2回はあげてました😊
2人目はたしかにミルク寄りになります!1人目よりも多くミルク飲みます上の子構ってるととくに😂

完ミの方があげる時間が決まってるのと授乳に時短になるってメリットしか思い浮かばないです!
ミルク代はかさみますね💦