※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休明けから時短ではなくフルタイムで復帰した方、理由など教えてくだ…

育休明けから時短ではなくフルタイムで復帰した方、
理由など教えてください!
(できればお子さんが0〜2歳で保育園に預けた方の回答欲しいです!)

私の友達(近隣に両家実家ありで経済的にも育児的にも親世代のサポート受けてます)が、子供小さいのにフルタイム復帰なんてありえない、収入減ってもなんとかなるし子供との触れ合い時間のほうが大切だよ〜〜と言ってて何も言えなかったので悲しくて……🥲

コメント

はじめてのママリ

うちは今後の経済的やキャリアに心配なところがあったのと
仕事柄時短とっても結局休日出たり残業しないといけないような業種なのでそれならとフルタイムに💦
幸い夫婦でテレワークなのでなんとか子供を20:30には寝かせれるスケジュールで動いてますが保育園のクラスで娘が最後まで残ってると聞くとかわいそうかも…という気持ちはあります……

はじめてのママリ

‼️フルタイムから時短に変更した方のコメントは今回受付しませんのですみませんがずっとフルタイムの方のみ回答お願いします!‼️

かのん

長男の時はフルタイムで復帰しました!

2人で仕事をしていたのが、もう1人が産休に入ったので仕方なくでしたが💦

保育園はいつも開園から閉園まで、なんなら閉園時間も過ぎてしまう事があって保育園には本当に迷惑をかけましたが、その分お休みの日は色んなところに連れて行って、たくさん旅行もしましたしお金は1番かけられたなと思います😊

はじめてのママリ🔰

1人目2人目時短で復帰し、3人目1歳10カ月で預けるタイミングでフルタイム復帰しました!両家実家県外で頼る先もなしです。上2人の時に時短で復帰したけどメリットを特に感じなかったからですー!1時間しか変わらないのに年収全然違うので…仕事も頑張りたい気持ちがありフルタイムで復帰しました!時短って私的に全てが中途半端で。そんな楽でもないのに評価下がるし年収も下がるしみたいな…。フルタイム復帰しましたが、特に時短と変わらず過ごせているのでフルタイム復帰して良かったしか感じておりません!子供の保育園はフルタイムも多いので、一番最後になることは少ないですー!

みぃ

収入に不安があった為、1歳2ヶ月で保育園に7:00-18:00で預けてフルタイム復帰しました!
保育園のお兄ちゃんたちに可愛がってもらって、毎日ニコニコ帰ってきてましたよ!

akane

産休明けでフルタイムで復職しました。我が家も夫婦とも在宅勤務なのでやっていけると思ったこと、また、私自身がコンサルでお客さんが付いているので、間を間を空けるとまた顧客と意味でのポートフォリオを築いて行かなければいけなくなるのは大変だからです。経済的には夫一人でも不自由なく生活できる水準なので経済的な理由ではありません。二人の福利厚生を合わせると月に60時間はシッターが利用できるので8ヶ月からは午前午後と2時間ずつシッターさんに見ていただき、1歳からはプリスクールを中心に、お迎えの後は、シッターさんにみていただいています。

ママリ

派遣社員で育休取得して、復帰後の就業先の希望条件(距離や仕事内容など)だと時短できるところがなかったからです😅
上の子の時からずっとフル(フルと言っても会社によって違うかもしれませんが、私は9:00~17:00です。)です。
あと、うちの地域は入園の選考の時に、正社員なら時短勤務でもフルタイムで計算して貰えますが、非正規は勤務時間でしか見てもらえないので、、
子供は上の子1才、下の子11ヶ月で入園しました。

勤務時間のことに限らず、家庭や個人の考え方によって違うのに、あり得ないなんて言う言い方する方がどうかと思いますよね~💦

うちもお迎え17:30頃で、18:00時近くなるときもあります。確かに人数は減りますが、全体で見るとお迎え時間のピークなんじゃないかなぁと思いますよ!

仰るとおり、特に正社員の場合は単に時間が短くなっただけで業務内容や量は変わらないなんてこともあるので、逆に大変になる場合もありそうですよね💦

みこ

娘を0歳児クラスで4月から預けてフルで復帰しました!
うちはやはり経済的な理由が大きいです… 主人の稼ぎだけではなかなか厳しく😭💦
私も預けるまではかわいそうなことしちゃうな…と思ってましたが、いざ預けてみるとニコニコ元気に登園してます!家ではできない色んなことさせてもらえてるみたいで楽しそうだし✨
お迎えは17:30~18:00頃に行ってますが、うちは最後の1人になってるの見たことないです👶🏻