
子どもの呼び方について悩んでいます。愛称で呼ぶことは良くないのでしょうか。フルネームで呼ぶ方が良いのか、考えています。
自分の子どもの呼び方について
名前が3文字なので、前半2文字+ちゃん普段は呼んでいます。
例、まる子→まるちゃん
他のママさんたちは、自分の子どものことをフルネームで呼び捨てにされている方が多くて…
質問です。
まるちゃんのように、愛称で呼ぶのは良くないと思いますか?
せっかく付けた名前をフルで読んであげないのも、可哀想なのかな?
悩むくらいなら名前を“まる”(例です)にしておけば良かったかな?とかいろいろ考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰

ままり
私も普段まるちゃん呼びです。
フルの名前も、愛称呼びも、どちらも同じくらい愛情を込めて名前を呼んでるので気にせず呼んでます!
うちはパパがフルで呼んでいますが、どっちの呼び方でも振り向くので、本人が分かってるならいいかと思ってます!

ママリ
いいんじゃないですか?呼びたいように呼べば🫶💗
私自身3文字ですが、小さい頃は「◯ーちゃん」と呼ばれてましたよ!
大きくなるに連れてフルネームでした!
うちの子たちは2人も二文字で、上の子は◯◯ちゃん、下の子は◯ーちゃんと呼んでます!
でも他のママさんや保育園の先生と話す時はフルネームです!

はじめてのママリ
親なのでなんと呼ぼうがいいと思います。気にしすぎではないでしょうか。そんなにフルネームで呼ぶ人が多いんですか?
私の周りにはフルネームも愛称も両方いるので特に不思議にも思ったことないです。

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!
私も、まる子ちゃんみたいな最後に子が付く名前ですが、
親からは小さい頃から、
普段はまるちゃん呼びで、何かあったらまる子、って呼ばれてます!
真面目な話の時とか叱られる時とかは、ちゃん付けじゃなくて呼び捨てでした!

ままり👶🏻
子供の名前が4文字なので私も○○ちゃんと呼んでます☺️
どちらも使い分けてというかその時に合わせて変えてます🥹👏🏻そしてどっちの呼び方でも分かります👏🏻

ままくらげ
自由で良いと思います✨
私は呼び捨てする事もされる事も好きではないので、他人と話す時と叱る時以外はあだ名で呼んでます☺️

きなこ
親が呼ぶ分には全然良いと思います😆
家族以外の前では我が子をちゃん付けは微妙に思う人もいると思うので、そういうときは臨機応変に呼び捨てで使い分けたらいいと思います✨

arc
全然気にしたことなかったです🤣
子供たちは3文字で
前半二文字で呼んだり、そこにちゃん付けたり、三文字で呼んだり色々ですが
自分自身で考えると
親には前半二文字でしか呼ばれたことないです。
友達もみんなそうだし
旦那がたまーに三文字で呼ぶくらいで。
そんな悩むことなく、呼びやすいので良いと思いました🙆♀️

mamari
お子さまやママリ様が気に入った呼び方でよいと思います😊
どちらかというと、私は呼び捨てが苦手です😅
上の娘は、◯◯み ですが、1~2語文の頃は、みーちゃん と自分のことを呼んでいました。だから、私も みーちゃん と呼んでいたのですが、いつの間にか ◯◯みちゃん と呼ぶようになりました。
お友達には ◯◯ちゃん と呼ばれています。
ちびまる子ちゃん だって、家族には呼び捨て呼び、友達は ◯◯ちゃん呼び、視聴者や読者は ちびまる子ちゃん 呼びの人が多いのかな?🤔
ちび って 悪口?差別用語?…でも、ちびまる子ちゃん の ちび は愛称かなと思います。
その呼び方が馴染んで、呼ぶ方も呼ばれる方も心地よい!それでOKだと思います😊

mii
気にしたことないです😂
うちも3人とも3文字で
上2人は2文字呼び捨てで
3人目は2文字呼びができないので
○ーちゃんか3文字呼び捨てです😂

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
皆さん、気にしなくていいと思う、自由に呼んだらいいと言ってくださり、モヤモヤが解消されました!
愛情込めてたくさん名前を呼んであげようと思います☺️
コメント