※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が「嫌」と思うことに付き合うのに疲れました。違う人間なのだから、…

夫が「嫌」と思うことに付き合うのに疲れました。
違う人間なのだから、違うなーと思っても、常識に縛られたくないと思う夫の気持ちも正解だと思って、無理強いはしないし、まぁいっかの気持ちをわりと身につけてきたつもりです。
それでも、夫の「嫌」に対して、なんで?と思ってこちらも意見を言いたくなることもあるのですが、そうなったら夫が納得いくまで長時間の話し合いになります。「嫌と言ったらすぐ引いて」「嫌と言ってる相手に寄り添えないのはなぜ?」と、ネチネチ詰められて、私が悪かったと謝っても、もうこんなことが2度と起こらないのかと詰められます。
私がそんなふうに詰められると、お前はどんな素晴らしい人間なんだよ!と心の中で叫んでいます😓
それに、大人になれてないよな、子どもだなーとも思います。
まだ子どもが小さいのに、この先のことを考えると、子どものことだけでも大変なのに、夫の対応が大変で気が重いです。

普通は相手が嫌と言ったら、すーっと引いてあげて、喧嘩にならないものなのでしょうか??

このこと以外にもいろいろあるので離婚も視野に入れて悩んでいます。
大変だけど、自由で平和な生活を手に入れたいと思うことが増えました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

違う人間なので無理に付き合う必要ないじゃないですか?🤔
旦那さんには旦那さんで行動してもらって、こっちはこっちで適当にやるわ^ ^じゃダメな『嫌』なんですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の嫌によって、私の行動が制限されたりとかもあります😓
    あと、土日に夫がふらっと1人で出かけることも多いです。行動制限されたくないそうです。私にも行っていいよと言ってくれますが、子供を長時間1人で見れるキャパないので、イラッとします。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

内容によるんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    例えば私の趣味(夫と同じ趣味)について、自分が趣味で嫌なことがあってやめたので、私がその趣味と関わってるのを見たくないみたいな。気持ちがわからなくもないですが、私の趣味仲間は、夫の趣味仲間とは別の集まりで、嫌だったこととは全く関係ありません。長年の付き合いの仲間なのに、会うのも嫌と言われると、ストレスがすごいです。
    しょうもないことでいうと、自分がトイレを汚した時は掃除をしてほしいと言うと、行動を強いるなと言います。家事のこととかこうしてほしいみたいなお願いをすると、傲慢だと言われます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんずいぶん身勝手ですね💦
    嫌なんだから寄り添え!って、それはお互いに言える事だよね?私はそういうあなたの行動が嫌なんだけど?って思います😫

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の嫌には寄り添わないと怒る癖に、汚いトイレが嫌と言う私には寄り添わないんや?とぶつけましたが、相手の行動を変えようとするのは違うと😡一言、気をつけるね、とか言えないのか!って思いました。
    私の行動制限はなんなの?と言うと、嫌とは言ったけど行くなとは言ってないと。いやいや、そんなこと言われたら行けないでしょって…。

    • 1時間前