※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦地元は九州ですが、今度夫の都合で関西に引っ越します。子供は2歳で…

夫婦地元は九州ですが、今度夫の都合で関西に引っ越します。
子供は2歳で、保育園も楽しいと言い、お友達や先生の名前をたくさん覚えて通って1年でした。

関西には行きますが、子供が就学前には永住場所を見つけたいので、また九州に戻りたいです。

今2歳でも楽しそうに通っていたのに親の都合で環境を変えてしまい、引っ越しに了承はしたのですが、(転勤ではなく色々理由があり引っ越しました)心痛いです。

でも就学前の年長だと、お友達もハッキリ分かり、小学校も同じになるのがまた学校生活での支えになるのかなと思います。また親の都合で年長とかで引き離すのは可哀想ですか?😭
年長で引っ越し退園たお子さんなどいらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然可哀想じゃないです!
本人多分あんまり記憶ないですし、すぐに切り替えられます。
子供は大人より適応能力高いです。ご心配されなくても大丈夫です。親が転勤族でしょっちゅう住むところ変わっている子なんてたくさんいますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから関西行くので子供の様子がどうなるか分からなくて不安だったんですが、安心しました🥲

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰のんたん

我が家は転勤族で、
長男は1歳、年少、1年生、2年生になるタイミング、次男は2歳、年中、年長になるタイミングで引っ越しています😅

流石に次男は幼稚園の3年間全部違う県の違う幼稚園に通っていて、過酷だなーと思っていますが、子供は本当に順応早いです。大人の方が馴染むの遅いです…

2歳はまだまだ何も覚えてないし訳わかってないので特に気にする必要はないかなと思いますが、戻るタイミングはその子に合わせて考えてあげた方がいいかもですね。やっぱり歳上がるにつれて引っ越して新しい友達作るのは大変そうです。

年長で引っ越すと、新一年生が同じ園の子がいて情報など得やすく、親が心強いです。でもしばらく通っている園ならそこで卒園させてあげたいって絶対思うようになります。
次男は1年しか通ってない園で卒園式だったので正直全く思い入れがなく…卒園式の後も2、3人と写真撮ってサッと帰っちゃいました…

長男は小学校入学と同時に引っ越しでしたが、けっこういろんな保育園幼稚園から入ってくるのでもともと知り合いいない子などもいて、馴染むのは早かったと思います。
ただ、入学時健診とか入学説明会とか年長のうちにあるので、学校の準備物やルールなど地域によって全く違うので親がけっこう大変でした!

そして、引っ越しはもちろん夫の都合なのですが、家族全員に物凄いストレスがかかります。アイツのせいで…と思わず支えあわないととんでもないことになるので、心の中では思っても外には出さないように頑張ってください♡
他の地域にお友達ができたり、住んだ場所から行ける旅行先を見つけたり、いろんな土地に住むのも大人にも子供にも悪いこと、可哀想なことばかりじゃないですよ✨

長文失礼しました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤族の方の引っ越し具合すごいですね😭、、ママリさんもお子さんも大変でしたね、、

    2歳はまだまだママママなのでお友達と離れても大丈夫そうですかね😭

    アイツのせいでと既におもってしまってるので
    言葉と態度に出さないように気をつけます、、😂
    関西で色々楽しみ見つけていきます😌
    コメントありがとうございました😊

    • 4時間前