
妊娠ごとにトラブルや安静が続く女性がいます。体質や身体の問題か、自責の念や悲しみを感じています。他の妊婦と比べて不安を感じています。
1人目も2人目も安静です。
1人目は別の理由、胎盤が低いからか膣がただれていたからということで初期からずっと出血があり、それも安静ばかりでした。安定期に2ヶ月入院しました。出産は無事迎えれて、母子ともに安全健康です。
2人目では覚悟していた出血もなかったので、調子乗っていたと思いますが、子宮頸管が短くて安静です。
妊娠ごとにこんな状態ですが、たいてい1人目は!とか2人目は!とか、どちらかでトラブルは聞いたりするのですが、私のように、妊娠ごとにトラブルになったり安静になったりした人居ますか?
1人目の症状的に、2人目も他のトラブルない妊婦に比べると用心しないといけなかったのでしょうか?
これは体質ですか?私の身体が問題?スムーズな妊娠期を迎えることができなくて、ほんと自分を責めるというか、悲しくなってしまいます。
子どもができる前に描いてた理想の妊婦像は、なんなく平和に普段通り過ごし、バリバリ仕事をして産前まで働く人も居る中、自分はどーしてこーなんかなと思います。
- わんわん(7歳, 9歳)
コメント

なおじろー
私も1人目、2人目どちらも安静です〜!
1人目は切迫流産・早産で入院、2人目は切迫早産での入院でした。
体質だと思いますし、確かに自由に動ける妊婦生活したかったな〜と思いますが、入院して良かったこともゼロではないかなと思ってますよ😀
病院食だったので体重増加はゆるやかだったし、看護師さんと仲良くなって色々裏話聞けたり楽しかったし、思いっきりダラダラゴロゴロしてても誰も文句言わないし笑。
安静当時は辛かったですが、今では良い思い出です😀

まめこ
私の事ですが...
1人目は初期出血、中期に張り安静。32週で頸管長が15ミリで37週まで入院点滴でした。仕事は初期と中期に2週間ずつ休み、27週からは休職となりました。
2人目はまた初期に出血。16週で頸管長2センチで入院してシロッカー手術。10日で退院しその後は休職して自宅安静でした。
そのまま31週で陣痛っぽくなって入院。逆子だったので36週で産むまで入院でした。
私は張りやすいのも頸管が短くなるのも体質だから、妊娠が合わないんだねーと言われました。私的には妊娠するたびにひどくなってるので、次はシロッカーしたら(前回帝王切開のリスクも増え)退院できないと思います。て事で3人目は諦めました💧
私もお出かけして、お腹大きい妊婦さん見る度、元気だなぁ、私も大きいお腹で出かけて見たかったなーと思えます💦
-
わんわん
1人目も2人目も出産前に入院されたんですね!1人目2ヶ月入院し、2人目入院も覚悟しておいてくださいと言われ、入院したら退院はできないかもしれないとのことで、先が長そうで不安です!
シロッカー手術!?怖い!けど、人ごとでないです。入退院繰り返されてたんですね😭1人目か2人目の時帝王切開されたんですか??
体質的なんは有るんですか!?私以外にもそういった感じの方がいたことをしれて良かったです‼︎‼︎私もきっと妊娠が合わないってことなんでしょうね😓
3人目は諦めたんですね😣
2人目も無事出産しれてるので、私も希望を持って過ごしたいと思いました!✨
普通にお腹大きくて、出かけてる妊婦さん見かけると良いなぁと思う!!私にも痛いほどよく気持ちわかります😭- 5月26日

退会ユーザー
一人目切迫です!
二人目もなりやすいからねー!って
医者に言われてます!
人育てるのって大変なんだと思います(´;Д;`)
特に何もない妊婦さん
羨ましいですが
どちらかというと
育てやすい息子に感謝してます。
みんなどこかで
損得??はあると思いますよ(^ω^)
-
わんわん
1人目から切迫だと、2人目もなりやすいんですね‼︎
確かに!お腹の中で育てて健全で産むのも、産まれてから育てるのも大変ですよね💦
どこかでみなさん苦労はあるかと思うので、それが妊娠中かもしれないし、産後手のかかる子どもかもしれないし、大きくなってスレてしまう子もいるかもしれないし、どこかで、大変な思いすることはありますよね!
うちもお腹にいた間に心配や大変でしんどい思いをした分、産後は手のかからない賢い育てやすい子だと信じて頑張ったように‼︎‼︎
2人目もそういう期待を持って、頑張って乗り越えたいと思いました!- 5月26日

まゆ
大変ですね。
でも自分を責めないでください。
私はつわりが酷くて、1人目の時は毎日点滴に通いました。
今も2人目のつわりが始まって、1人目の時ほど酷くならないか不安です。
会社がベビーブームなのですが、私以外の方はみなさん産休までバリバリ働いていて、私だけが会社を2ヶ月も休み、その後も時短で産休まで働きました。
どうしてこんなに差があるのか、私だけ会社にも迷惑をかけ、楽しく妊婦生活を送れず、悔しい思いでした。
原因は違いますが、少し気持ちがわかる気がしたのでコメントしました。
お互い、2人目も無事に出産を迎えられるように乗り切りましょうね!!
-
わんわん
確かに同じ妊婦なのに、どうして私だけ違うの!?と悲観的になってしまいます😞
バリバリ働ける人とどう違うのか💦
そういう人たちは、妊娠中の悩みが無さそうで羨ましくて…‼︎
周りでも私くらいで、私の気持ちがわかる人が居ないので、あまり安静の辛さが分かってもらえなくて、軽くかわされる感じで💦
悪阻がひどくて点滴されたんですね!
悪阻も辛いですよね💦乗り越えれて良かったですね!
お気持ち察して下さってありがとうございます!
お互い2人目も無事に出産迎えれるよう乗り越えましょうね😆💓- 5月26日

いずみ
一人目のときもお腹が張りやすく、しかも座っているだけで真っ青になって気分が悪くなる状態がずっと続きました。
もちろん絶対安静でした。
仕事も、転職して半年たっていなかったので育休はとれませんし、小さな会社なので産休も、実際は臨月まで働くのよ!!とおばちゃんたちに言われ…辞めざるを得ませんでした。
ずーっと安静にしていたにも関わらず、胎盤早期剥離で緊急帝王切開でした。
さいわい母子ともに順調に回復しましたが…
二人目妊娠中の今も、徐々に頸管が短くなってきているので、できるだけ安静にと指示が出ています。
一人目のときが胎盤早期剥離だったからと、問題もないうちから大きな病院に回され、検診のたびに毎回3時間待たされてます…
前回ほどはお腹の張りも出ていませんが、最初から食事に関して指導があり、血圧も毎日測るように指示されて、本当に毎日がストレスです。
体質だと思ってあきらめてます。
臨月まで働いて自転車で上の子のお迎えにいって…ってバリバリ働くことができる人もいます。
マタニティビクスやマタニティヨガなど、楽しいマタニティ生活を送れる人もいます。
一方で、どんなに妊活してもなかなか授からない人、どんなに安静にしていても流産してしまう人、いろいろいます。
決してわんわんさんだけじゃないですよ!
無事に赤ちゃんを出産できるように頑張りましょう!
-
わんわん
壮絶な妊娠、出産だったんですね😱
自分だけこんな2度しても…と思ったんですが、他にも世の中にはいろんな方がいるんですもんね‼︎私なんて甘いもんですね!気を落とさず頑張らないとですね💦
1人目の時の真っ青になるのは、胎盤剥離が原因ですか?
私も転職してすぐに妊娠していて、出血ドクターストップで切迫流産の恐れで、退職することに!
年配のおばちゃん方は働き始めたとこでこれ!?みたいな感じで、冷たい感じでした。普通は臨月まで働く!私も妊娠してもそのつもりでいました!現実そういかないから結果なったわけで、理解して欲しかったです!
昔はこんな切迫になる人とかあまり居なかったみたいで、私の周りのおばちゃん層も理解に乏しい感じです!私たちの時は、家事もしたりバリバリ動いてたけどねー!って💨
2人目大きな病院に通うのも遠くなるんじゃないですか?それも体に負担ですよね💦
ほんといろいろな状態、気持ちを察します😣
やはり体質だと思うしかないですかね。
臨月まで働いて、自転車⁉️って乗ったらダメですよね(><)良いんですか!それでも健全で居れるのがすごいですね!ある意味!
マタニティビクスやマタニティヨガ、プールの中入るなど、いろいろありますよね!!
2人目できると思っていましたが、夢のまた夢ですることもなく…です😅
確かにいろんなパターンの人はこの世の中にはいますよね!
子ども授かれない人だっているのに、その方達のこと思えば、こんな弱音吐いているもんでもないと思いますよね!
無事にお互い出産迎えれるように乗り越えましょうね✨✨- 5月26日
-
いずみ
真っ青だったのはケトン?とかいうのがでてたみたいで…胎盤剥離とは関係ないみたいですが、とにかく体調いいことなんてほとんどなかったですね…
ひどいときは病院の待ち時間も、空きベッド貸してもらってました(;´∀`)
私の会社もおばちゃんたちが、私たちはつわりなんてあっても働いてたし、臨月どころか産気付くまで働いて、陣痛来たらここから病院にいったのよ~と自慢気&嫌みっぽく言われました( ´-ω-)
自転車もこの人たちのエピソードです。
順調なマタニティ生活だったみたいで、羨ましい限りですよね…。
嫌味は別の会社でも言われ慣れていたので、そんなにストレスにはなりませんでしたが、やはり産休等の実績がない会社では、私のようなタイプは厳しかったです。
バリバリ働きたかったんですけどね…
幸い、同居の義母も切迫で入院した経験があり、理解してくれるのでありがたいです。
何で私ばっかり…と思わないこともないですが。
誰が一番大変、なんて比べても仕方ないので、自分の子どもと出産のことだけを考えて頑張りましょう!!- 5月27日

せいちゃんママ
私は1人目の時からお腹が張りやすく、産休に入る前にドクターストップで自宅安静に、、
その後の検診で入院してほしいけど自宅で絶対安静ね。と言われて、36週の早産で出産しました。
2人目の今も初期からかなりお腹が張っていて、やばいな~と思っていたら、案の定、今週から入院になってしまいました。
健康で子連れで出かけてる妊婦さん、家族旅行へ行く妊婦さん、本当に羨ましいです。
理想と真逆な妊婦生活が悲しくなります😞
私は出産まではもう退院できないと思いますが、何もしなくても美味しいご飯は出てくるし、テレビ見放題、検診は待ち時間なく頻繁に診てもらえる、と良いこと尽くしだな✨と気持ちを切り替えてます。
上の子がいての安静はきついと思いますが、この安静は終わりがあります。
頑張りましょうね(*^^*)
-
わんわん
36週までもたれたんですね✨
私もそれくらいまで持って欲しいです😣
2人目、今週から入院になっちゃったんですか!?😭先長いですよね💦私も人ごとでなく、頸管の長さ的にも入院レベルです。入院したら退院はないと思ってくださいって言われていつ入院なるか分かりません😭😭
確かに、何ともない妊婦さんは家族で出かけたり旅行行ったり‼︎
ほんと分かります😣💦💦理想していた妊婦と真逆の妊婦ライフで、ましてや今回も💦悲しくなります‼︎
1人目の時はいつからドクターストップで安静だったんですか?
確かにご飯用意してくれて助かりますし、美味しいし、良いこともありますよね✨
良いこともあると気持ちを切り替える!ほんとそうですね!
1人目の時は長い入院生活に、なかなかとれなくて、続かない点滴が辛くて、早くお家に帰りたくて涙してました😅
せいちゃんママさんは上の子はどうされてるんですか?
確かに!いつまでもこんな状態ではないし、いつか安静の終わりが来るものだから、お互い頑張って乗り越えましょうね💦💦😭- 5月26日
-
せいちゃんママ
まだ入院が2ヶ月ちょっとあります💦
幸い予定帝王切開なので、予定日よりも2週間くらい前の出産になるのでその分の入院生活が短縮されます😂
わんわんさんも今入院したらかなり長くなっちゃいますね😵
上のお子さんいるし避けたいですよね…
1人目の時は8ヶ月に入ってからドクターストップだったと思います。
入院するとずっと室内でベッドの上ですもんね、 、帰りたくなるの分かります😣
上の子は実家に預けてます。
両親とも働いてるのですが、母親が長期休暇をとってくれて助かってます。
子どもと会えないのも辛く面会に来てくれた時の『ママ~』の声に涙しました😭
安静になると日にちが経つのも遅く感じますが、元気な胎動を励みに頑張りましょう❤- 5月27日
わんわん
2人共安静だったんですね!やはり体質ですか( ; ; )確かに、安全だし、病院食で栄養も採れて良いこともありますよね😄看護師さんとも仲良くなれるし!分かります〜😁私も1人目の時に、他の妊婦さんより長いこと居たので、覚えられたし、アットホームな感じで出産迎えれたのでそれは良かったなぁと思います✨ダラダラゴロゴロ思う存分😀当時、現在は苦痛ですが、終わりが来ると思って、良い思い出になれるように、ダラダラゴロゴロ堪能するのも良いと捉えれるようになりますよーに💕😄