
息子との会話が一方的で喧嘩ばかりで、ストレスを感じています。普通に会話できる親子が羨ましいです。
会話してても、一方的に話すし、いちいち話に突っかかって口答えしか言わなく、口を開けばすぐ喧嘩になります。
楽しく会話して笑ったのは最後いつだったかな…
まだ小学校1年生なのに…
口うるさい亭主関白みたいな性格です。。
息子と一緒に居ても毎日が苦痛で本当つまらないです。
(平日は私が働いてるので、学校後は学童に18時まで行って貰って、寝るまでの3時間くらいだからグチグチ言われても、まだ我慢できます)
そしてまた明日から学校は休みで旦那は仕事でまた2人っきり。
明日もまた朝から喧嘩から始まるんだろな…
平日も土日も、旦那は帰宅も遅いから嫌になっても旦那に預けて、一人で逃げ出す事も出来ないし💧
本当ストレスでしか無い…
ちゃんと普通に会話が出来るようになって欲しい🥲🥲
普通に会話できてる親子が羨ましい。
そしたらまた楽しいと思えるのかな。
なんかこの子に色々期待しても…分かってくれ無いんだろうなと思ったら期待もしなくなってしまいました
行事後も、見たくも無いし行きたくないとさえ思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子さんは何故そんな態度をとっているのか、思い切って向き合った方が、今後のためにも楽になるかなあと思いました。
お母さんを責めてるつもりは全くないのですが、
もしかしたら本当はもっと構って欲しい、自分を見て欲しい
という想いの裏返しである可能性もあるかもしれません。。
朝から学校に頑張って行って、学童にも18時までいて
疲れが溜まっているのかもしれません。
そんな時、一番心を許せる家族には甘えからストレスをぶつけられるのかもしれません。
私も子どもの頃、世界で一番大好きな母にだけ
とても悪い態度を取り続けていました。
いま考えると、甘えていたんだと思います。甘えたいんです。
本当は一日のほとんどを家で、家族と過ごしたいのだけど、
外で思い切り頑張って、そうすると疲れちゃうんです。
外では良い子にできるんですけどね、、、
息子さんももしかしたら同じなのかなとふと思いました。
はじめてのママリ🔰
何度もどうしてそんな態度なの??と聞いても別にしか言わないんです😭
構って欲しいってのは子供から凄く伝わって来ます。
土日はなるべく、一緒に動物園行ったり、子供が食べたい物を食べさせて子供の意見を尊重して、触れ合うようにはしてるんですけど😂
(私もクタクタで家からも出たくなくゲームやYouTubeを見せて構えない時もあります)
今日も、習い事の後にお寿司を食べに行きたいと言ってたので連れて行っても、食べながらもグチグチ嫌味な事ばかり言ってて…外食って楽しいのに…一気につまらない雰囲気モードになってしまいました。
確かに朝から夜まで長い時間行ってたらストレスも溜まりますよね😭
甘えなんですね…
学校でもママに対する態度なの?って聞いたらそんな事は言わないと本人は言ってました。
まだ一年生になったばかりなので言動などに指摘された事はないですが…
年長の時の担任には、凄い頼りになる存在で、困った子が居ると助けてあげられるような子供ですよ。
合奏の練習してた時、〇〇くん上手だからみんなの前で、歌って教えてあげて!と言ったら年長さん全員の前で恥ずかしいとかもなく一人で歌を披露してたそうで…お褒めの言葉しか言われたことしかなく。
家に居る時とは全然違う息子です。