※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

適応障害とうつ病のため、子どもをこども園に預けています。来年から1号認定に変更を考えていますが、働くべきか悩んでいます。年中の子は自閉症と診断され、療育に通う予定です。どう思いますか。

現在適応障害になり、うつ病もあって
こども園に疾病で預けています、、、

とりあえず1年くらいは
休もうと思っているのですが

こども園なので来年から1号認定に
変えようかなって思っています。

現在年中と2歳の子がいます。

これで正解だと思いますか?
やはり働いた方がよいでしょうか?

わたしはもう働く気はないのですが、、
みなさんはどう思いますか?

年中の子は自閉症を最近診断され
療育にも近々通おうとしてます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

働いた方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育に週2.3
    通うとなると働くの
    厳しいなぁって
    思うのですがどうですかね、、

    1号にいれて
    働けばいいですかね?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も適応障害になったことあります。
    確かに働くのは体力を根こそぎ奪われるけれど、働いていないという罪悪感の方が絶対絶対絶対にいずれ苦しくなります。
    「働いたほうが良いでしょうか?」という言葉が出るような状況なら絶対働いたほうがいいです。

    子供だけと向き合って、外の世界や他者と遮断されるのも本当に孤独感と無力感で辛くなって来ます。

    少ししか働けなくても、社会の一員になり、様々な環境で適宜気分転換できるほうがいいと思います。

    • 6時間前
みみ

働く気がないなら、1号でもいいと思います😊
ただ、夏休みが1号は預かりなしという園だったら
夏休み子どもがずっといるのが
しんどくならないかな?と
ママさんのメンタルが心配です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号にいれて、週2とかで
    働くのもありですかね?😂😂

    夏休み、預かりなしに
    なるとおもいます!

    意外と子供2人を
    家で見ることは可能
    なのでそのへんは
    大丈夫そうです😂

    というか春休みも
    疾病で預けているのなら
    家で見てくださいって
    言われてしまいました😱

    • 6時間前