

はじめてのママリ🔰
大変か大変じゃないかと言われれば大変だろうなと思います💦2歳前後ってイヤイヤ期真っ最中ですしトイトレもありますし💦まだお母さん抱っこ抱っこの時期です。
ただ一般的なお話で上の子の性格によるところが大きいかなと思います💡

なー
わたしも思ったより早く授かれて2歳2ヶ月差で出産でした!
少しママリさんよりは差が開いてますが参考になれば!
甘えん坊の男の子です👦
妊娠中の抱っこして〜がとにかくしんどかったです!
おむつ替えるのヤダで走り回るのを追いかける姿勢がとにかくしんどい笑
あとどこか行った時の帰り際に、帰るのを渋ることも多く、すんなり聞ける段階ではなく、無理やり抱き抱えて帰るにしても重く💦(周りのみんなに心配されてました)
今はヤダヤダだと、ひたすら言われてます😂
対赤ちゃんについてはもともと優しい性格なのでそれが最近になって出てきた感じです。最初は嫉妬してるなって、行動も多かったですが、少しずつ慣れてきた感じがあります!
いい子いい子したい〜とかいっぱい飲んでるね〜とか今はそんな感じです。

はじめてのママリ🔰
うちは1人目、2人目が1歳2カ月差です☺
ちなみに、3人目が2人目と1歳9 ヶ月差になります😂
大変なのは大変だと思いますよ💦
1歳後半〜2歳半は、私にとっては大変な時期だなーと思ってます、、、。(イヤイヤ期あるので、、、)
ただ、年の差のない方が育った時に一緒に遊べるようになるし、生活スタイルも似てるし、本能のままさみしいを伝えてくれるのでフォローしやすいし、メリットも多いかな〜と思います😊
今、上の子達2人はなんやかんや仲良く遊んでくれてるので、、、お世話の面では下が1歳半過ぎてくると少し楽になります☺(騒がしいし、喧嘩もするので怒ることは増えますが)
下の子の方が新生児期や赤ちゃん期が大変なのはいくつ差があっても大変だと思うので、年子だからとか2歳差だから関係はないとおもいます!
うちは、2人目の子がイヤイヤ期に突入しかけているので、生まれる頃にもろイヤイヤ期か、、、と思うと私はガックリしてますが、やるしかないか!と思ってます😁
ただ、イヤイヤ期が激しい子もいれば、まったくない子もいるし、早い子も遅い子もいるので性格によるかなと思います😊
いいところも大変なところもありますが、、、どの年齢差でも悩みは付き物だと思います😊
お互い、1歳9ヶ月差育児頑張りましょうね!
コメント