※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

小4の娘が家の鍵を無くしました。遊ぶ日だけ鍵を持たせていましたが、返されずに無くなりました。鍵が見つかるまで遊びを禁止にしたいのですが、旦那は厳しくしなくても良いと言っています。新しい鍵を与えるべきでしょうか。

小4の娘が家の鍵を無くしました。
皆さんならどうしますか?

学童に在籍はしていますが、放課後友達と遊びたい日も出てきたので、そんな日だけは鍵を持たせて放課後遊べるようにしていました。

鍵を使った日は私に返すと言う約束でしたが、
その日何度も返してねと言ってもあとでー!と
遊びに夢中で返されず。

その2日後くらいに鍵がないと言われました。
私的には鍵が見つかるまでは遊ぶの禁止です。
なぜなら無くしてもまた新しいの貰えばいいと
安易に考えられるのが嫌だからです。

家の中にあるのは確実なようです。
その日本人が鍵を開けて家の中にいたので。

旦那はそんなに厳しくしなくても、
そのうちでてくるよ、と。

ちなみにカードキーで、小児用のSuicaも一緒に入っていました。

仕方ないね、で新しい鍵を与えますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはしっかり何度も探させます。
どこかかからでてくるかもしれないですし。
新しいのを与えるのはそれから考えます。

  • なあな

    なあな

    探せと言っても、ママが探せば?という感じで余計にイラッとしてしまいます😭😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じだとすぐに鍵渡して遊びに行っていいですよとは言えないです。
    同じ事をまた繰り返しそうですし。

    少し遊びにいけない期間を設けて、鍵返すの後では無しの前提で遊びに行くか、鍵の扱い方法を別の対策を取るか考えるかもです。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちも鍵を持たせてますが、失くさないよう持たせ方は色々考えてランドセルの肩ベルトに固定するやり方にしました😅
ポーチみたいなのを肩ベルトに付けて、その中に鍵は収納されています。リールで伸ばして鍵を開ける感じです。
そのくらいしないと絶対にすぐ失くすと思ったので。
私なら次は失くさない対策を練り直して、本人にもしっかりそれを伝えて、今回は初回なので鍵は渡します!

haaaachan

私は絶対見つかるまで遊ぶの禁止ですね。そして学童に毎日行ってもらいます。
というのも我が家の長女が無くし物がとんでもなく多いので3年生ですが鍵なんて渡したら1日でなくします😮‍💨なので貴重品は長女に渡せないでいます。
今後高学年になったら渡さないといけない場面も出てくると思いますが、絶対に見つかるまで遊ぶのもゲーム等も全て禁止すると思います。それ程無くしたらダメなものだと思うので。