
ホルモン補充周期でうまくいかなくて、自然周期だとうまくいったよって方はいらっしゃいますか?
ホルモン補充周期でうまくいかなくて、自然周期だとうまくいったよって方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ホルモン補充周期3回して自然周期でうまくいきました!

はじめてのママリ🔰
ホルモン補充2回して陰性
3回目の自然周期で妊娠しました!
私の場合は着床の窓がズレていてそれで2回とも陰性だったのかな?って感じです!
-
はじめてのママリ🔰
自然周期になった理由はありますか?
着床の窓は検査をされたのでしょうか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
2回とも良好胚を移植したにも関わらず陰性だったので、先生からホルモン補充が合わないのかもねって言われて、それなら次は自然周期で試してみたいと言いました!
着床の窓は検査しました☺️
私の場合は+1日だったので移植日を6日目にして、子宮収縮も認められたのでダクチルを服用した感じです☺️
移植前には子宮鏡検査も受けて内膜ポリープが見つかり切除済みです!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
先生からお話あったんですね!
今の病院は基本的に検査しない、卵が原因だからという方針で、本当に大丈夫なのかとモヤモヤしています💦
子宮収縮って何が起きているのでしょうか?
子宮鏡検査ができる病院がなかなか見つからないのですが、割とどこでもやっているんですか?
色々聞いてしまってすみません🙇♀️- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
先生から提案されなくても自分で提案しようかな?って思ってたのでそれに便乗しました😂
薬を飲まなくていいので飲み忘れのストレスもなくこれでいいのか?って不安でしたが…😂
それは病院も酷いです…そんな言い方されると私でもモヤモヤします😭
着床期に子宮収縮があると着床の妨げになるらしく、収縮を止める薬を判定日まで服用してました☺️
私の通ってるクリニックは大阪なのですが不育症検査やPGTAなどもやってて結構幅広く治療してるのですが、クリニックによってはやってないところもある見たいですね💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね☺️
ストレスないのはいいですね!
検査しないのは不安になります💦なので、自分で膣内フローラになりますけど検査ができるキットを買ってやってみました💦
そうなんですね💦窓の検査で子宮収縮もわかったんですか?自覚症状などはあるのでしょうか?
不育症検査などもあるのはいいですね…私は着床不全を疑ってしまって💦
一周期も無駄にしたくない反面、回数制限があるのでそれも無駄にしたくないと思ってしまいます…- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
今は自分で検査できるキットもあるんですね☺️!それで対策できるならそれに越したことはないですもんね😭
全くなかったです😂
着床の窓も検査しないとわからない
子宮収縮もほんと検査しないとわからないって言われてるので不安要素消すためにも今回も移植前にもう一回全部検査する予定です☺️
不育症は特に引っかかってなくて、甲状腺の数値が高く橋本病を確定診断された感じです😂
そうですよね、貴重な保険での移植一度無駄に出来ないですよね😭- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
膣内なので、完全にはわからないですが少し安心しました!悪玉菌はないけど、乳酸菌?は少ない結果だったので引き続きラクトバチルスやラクトフェリンを飲んでいます💦
やはりそうですよね💦
色々検査してもらうと安心ですね😮💨- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
病院で検査しようものなら結果出るのにも時間かかりますし少しでも対策出来るみたいで何よりです😭
そうですね、検査したら原因もわかったりするので原因不明よりかは気持ちの落とし所もあるかなって思います☺️- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
卵巣年齢が低いので、なるべく早く動くようにしようと思います💦- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
AMHですよね😢?
私も年齢に対して低いので早め早めに行動を心がけてます😂
お互い無理せず頑張りましょうね☺️♪- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうです💦
ありがとうございます😊
お互い早く授かれるといいですね🥺- 4月26日
はじめてのママリ🔰
自然周期にした理由はホルモン補充でうまくいかなかったからでしょうか?
何か検査などはされましたか?
また、普段から内膜は厚くなりやすい体質だったのでしょうか?
色々質問してしまってすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうです😔「ホルモン補充周期うまくいかなくても自然周期だと妊娠する場合もあるから変えてみる?」って先生にらすすめられてでした。
ホルモン補充周期から自然周期にするかしないかの時期に検査はしませんでしたが
子宮鏡と卵管造影検査はしてました。
3回とも着床はしませんでしたが着床の窓は検査なしでした。
薬使わない頃から内膜は目標値まで厚くなっていました。
はじめてのママリ🔰
子宮鏡検査気になっていますが、今の病院ではやっていなくて…どこでも割と受けられるのでしょうか?
内膜は、どのくらいまで厚くなりましたか?私もともと薄くて💦
はじめてのママリ🔰
体外受精の技術がある病院なら子宮鏡検査も受けらるところが多い気がします🤔治療開始前に卵管造影、子宮鏡検査と血液検査系はしました。
内膜は毎回13mm前後でしたね。
多嚢胞性卵巣症候群で排卵障害が原因で不妊っぽいので症状より色々違うのかもですね🥲
はじめてのママリ🔰
そうなんですか💦
うちは割と有名なクリニックのはずですが、やっていないんですよね…多分検査に重きを置いていないからでしょうね😨
多嚢胞でしたか💦私とは真逆ですね💦内膜もそれだけ厚くなるの羨ましいです🥺
やはり検査は一通りやっておいた方が安心ですよね😮💨