※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sari
子育て・グッズ

就学前相談に行ったほうがいいのか悩んでいます。年長の子どもが通って…

就学前相談に行ったほうがいいのか悩んでいます。

年長の子どもが通ってる園からやんわりと勧められました。
理由としては、

・落ち着きがない(じっとしていられない)
・集団で何かする時に一人でゴロゴロしてたりする

上記は毎回というわけではないみたいです。 
指示は通るし、話は聞いてるみたいです。

検診では引っ掛かったこともなく、家でも気になりません。
私が気にしてないだけかもしれないですが…

もしかしたら何か障害があるのかな?と心配になっています。

コメントいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではなく申し訳ないのですが友人の子も就学前に相談を勧められ行ったようです。

その子の場合は集団行動する際に嫌なことがあると一人でうずくまってしまったり、落ち着きがない、興味が有る事無い事でかなり意欲が違う、時間にルーズみたいな感じだったみたいです。
結局相談にいき療育に通い、診断が下ったようでしたが友人は結果がわかって良かったと言ってました!
気になるようでしたら行ってみるのも手かなとおもいます!どっちにしろわかった方が今後のお子さんの選択肢も広がる気がします^_^
一意見なので参考程度に考えてください✨

はじめてのママリ

やんわりとでも勧められたなら私なら行きます!
結果何もなければそれはそれでいいし、特性がもしあるのであれば今のうちから何かしてあげたいからです。
もしかしたら本人が困っているかもしれないし、、、

同じような子は普通級に行っていますが落ち着きのなさは減ったみたいで授業中は座っているみたいです!先生が怖いから座っていると言っていたようです😅

はじめてのママリ🔰

先生としても、保護者から反発されるかもしれないけど言わなきゃいけないと思って勧めたんだと思いますし、発達相談行った方がいいと思います。

各学校の就学時健診が秋頃にあって、その時に発達に不安のある子の相談の場が設けられてるので、その機会に間に合わせるならあまりのんびりしてられないかと思います。
自治体の発達相談も病院の予約も数ヶ月待ちというこたも珍しくないようです。