

イリス
見学に行ったり、話を聞いたり、お散歩の時間にそれっぽい公園に行ったり、ですね。
うちは年度途中の入園希望だったので、兄弟同園を最優先にしました。あとは長男の言葉が当時は遅かったので、フォローしてくれるというか、置いてきぼりにならないような雰囲気の園にしました。

まこ
送迎のしやすさ
体育や英語などのカリキュラムがある
園庭があるかないか
のびのび系かお勉強系か
こだわった給食
園内の清潔さ
どんな行事があるか
とか人によって色々ですよね🙌🏻
保育士してますが人気の保育園って結局口コミでそう広がってるだけで案外保護者側がそう思ってるだけのことが多いです。人気の園=入園には優先度の高い家庭が入れる…なので家庭環境が複雑だったりモンペが多いこともしばしば。
人気だから…ではなく我が子に合った園選びが大切だと思います👌🏻遊ぶのが大好きなら外遊び中心の園、興味の幅を広げてあげたいならカリキュラムが整ってる園など。実際通ってみないと我が子に合ってるかどうか分からないので難しいところですけどね🥲

ママリ🔔
私は夫婦共働きなので送迎のしやすさを1番重要視してました!
家から近いか、通勤で通る道からあまり逸れない場所に園があるかで3〜4園にしぼって見学に行きました。
見学中では先生方の雰囲気や園児の様子(挨拶してくれるか等)を見たり、入園した場合の毎日の持ち物や行事の有無、仕事が休みでも預かってもらえるか、土曜保育もしてるのか、発熱時のお迎えの基準などを聞きました😊
コメント