※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんならどうしますか😔アドバイス頂けたら助かります(6歳ASD.ADHD.自…

皆さんならどうしますか😔アドバイス頂けたら助かります

(6歳ASD.ADHD.自宅で癇癪あり学校では落ち着いてる、今は漢方を一ヶ月飲んだが効果は分かりませんでした)

子供がエビリファイを処方されましたが、夫に服用を反対されています。私も副作用も怖いしまだ飲まなくていいかなと言う気持ちです。診察の時に何も考えず貰ってしまった。


まだ薬局で薬を受け取ってないですが、処方箋が明日で切れます。
⚫︎薬は念のため貰っておくか、もらわないか
⚫︎漢方(気を抑える抑肝散)は飲み続けるか


次の診察は6月です。激しい癇癪の時に薬飲めば落ち着くかなと思う気持ちもあり悩んでもう分かりません😭

コメント

昆布おにぎり

毎日お疲れ様です。
息子もASDとADHDの診断ありです。
学校では落ち着いているので服用はしていません。
医師からも現段階では服用の必要はないと言われています。
癇癪はかなり酷いのでしょうか?
それで落ち着くのであれば本人、親が楽になるのであれば服用しても良いのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちと同じで学校では落ち着いてるんですね。学校で頑張ってる反動か家で寝起きと夕方に激しい癇癪があります。
    私も楽になるならと思いましたが夫が反対してるので勝手にはあげられない感じです

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お子さん、新一年生でしょうか?
新しい環境(学校)で頑張ってる分、家でやっと甘えられるから癇癪が起きてしまうのではないでしょうか。。
貰うでも、貰わないでもどちらでも良いとは思いますが、私なら使わないです。量もだんだん増えていくみたいだし、副作用や依存性など考えたら恐ろしいです。漢方は処方されたものであれば続けるかもです。。
4月はみんな環境変わったばかりでストレスいっぱいなので、担任と相談しつつ様子見たほうが良いかと個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年情緒級に入学しました。新一年です。卒園前から荒れていて、色んなことに頑張ってるんだと思います。学校では問題行動はないみたいです。
    副作用と依存性も心配していて、薬の辞めどきも分かりませんよね
    納得するまで使わない方がいいですね😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒級なら先生も対応慣れてると思うので、是非相談してみて下さい🙆

    • 2時間前