※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園入れましたが30分くらいしか寝れてなくて起きて遊んでるら…

4月から保育園入れましたが30分くらいしか寝れてなくて起きて遊んでるらしいです。
今は16時くらいに迎え行って20時には寝させて朝は6時くらいに起きてきます。
夕方眠たい寝かせろとくずることもあまりなくそのままお風呂〜ご飯〜寝るという感じです。
もともとあんまり寝ない子でしたが保育園ではより寝なくなったみたいで。本人が辛くなく元気ならいいのですが
睡眠足りてないとどこか悪くなるとかあるのでしょうか。
風邪ひきやすくなるとか聞くけどがっつり寝てる子でも引く子はひくし、など聞くのでもうわからなくて💦

コメント

nakigank^^

疲れから風邪ひいたり、熱が出たりとかはあるかもです。
ですが、一概にそれ!っていうのは目見えてわからないので、本人に任せるしかないんですよね。
寝ろと言っても寝るわけないので。💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    早速のお返事ありがとうございます。
    色々記事投稿漁るとマイナスなことしか出てこなくて。けど私自身も小さい頃はあまり寝なくて(母は何時間寝たとか寝てないとか気にしたことなかったらしいですが)今でこそ子どもと密なので風邪貰いますが幼少期〜産前までは殆ど風邪ひかずだったので仰るように一概には言えないですよね。
    なんだか、本人に任せるしかないっていう当たり前の言葉に励まされました。

    • 5時間前
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちは長男が寝る力がなくて、夜通し寝れたのは2歳4ヶ月以降です。😅
    赤ちゃんの時は運良く寝れて1時間。
    基本泣いていて、夜泣きも毎日なのに、プラス覚醒。。
    いつ寝てるの?って言われたり、寝てる時があると寝てるの?!ってびっくりされるくらい、寝ることがほんと下手で少ないです。💦
    確かに体が弱いんですが、次男が寝る力あってネントレも早めにやったおかげで、セルフねんね獲得し夜通し寝るのが当たり前の子ですが、次男の方が体弱い。💦

    なので、生まれ持った免疫力かな?とは思いますが、普段受けない刺激で脳がキャパオーバーで、疲れで熱が出ることもあるし、先生から知恵熱かもねって言われたこともあります。🤣

    なので、保育園とかだと親がいないから、甘えから寝れないとかはないだろうし、寝ることが必要になれば自ずと寝ると思います。
    あと4月から入れたばかりなら、皆と寝るのが慣れないので、まだこれから寝るようになると思いますし、寝なくても平気ならそれはそれで仕方ないかと。😂

    • 3時間前