
不安が強いお子さんを持つ方に、小学校への進学について伺います。自閉症の年長の子が小学校への不安から幼稚園を休みました。今後どう対処すれば良いでしょうか。
不安が強いお子さんをお持ちの方に質問です。
小学校にすんなり行ってくれましたか?
うちの子は自閉症で今は年長です。変化に弱く、来年小学生になるという不安が既にあり、このまま幼稚園に行き続けるといずれ小学生になってしまう!だから幼稚園にはもう行かない!と言って、今日はお休みしました。
来年利用のための放デイ見学などもあって、不安を煽るかたちになってしまったようです。それでも見学には行くしかないですし、これからどうすれば良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷろぺら
長女が知的なしのASD.ADHDで変化に敏感で不安の強いタイプです。
行き渋り不登校もありました。
私たちに出来ることは不安を受け止める、ですね🥹
「そうやんな、嫌やんな」と反論はせずに全受け止めです。
小学校に就学相談はされてますか?
何度か学校で面談とかあると思うんですが、その際に一緒に行けたら行って、こんな所だよ、とか生徒の様子とか見せてもらうといいです。
一緒に行けないなら写真を撮ったりして、イメージしてもらえるように😊
療育や放デイはうちは不安が強いため行けませんでした😢
はじめてのママリ🔰
今日は行き渋りにしては初めてなくらい泣き叫んでいたので、無理に行かなくても大丈夫、本当のお気持ちお母さんに教えてくれてありがとうと言って宥め、家では幼稚園のお話はせずにゆっくり過ごしました。
放デイに行かない選択もあるんだなぁとハッとしました。学校に行けなくても放デイだけは行けた…というお話を聞いたことがあるので、学校や家庭以外の居場所としてあった方が良いと決めつけていましたが、それが余計に本人の不安を煽るなら本末転倒ですもんね…
何軒も見学に行くことにかなりの不安を感じているようなので、そこまでして通った方が良いのかどうか、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました✨