※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについてです。友人の子供が2歳で○○と という名前です。私の子供…

名付けについてです。

友人の子供が2歳で○○と という名前です。
私の子供が0歳先日産まれました。
○○とです。母音、漢字は違います。
友人の子供2人目が産まれ○○と 私の子供と同じ母音です。なんなら1文字目が違うだけです。 漢字は違います。

私ははじめ良い名前!と言っていたのですが、主人に話したところさすがに名前似すぎじゃないか?と言われました。
友人も自覚はあるみたいで兄弟みたいと言っていました。

皆さんどう思いますか?あまり気にされませんか?
一見聞こえが同じなので子供たちが大きくなった時に聞き間違えがありそうなぐらい似てはいます。

コメント

ママリ

さおり かおり
みたいな感じですかね🤔?
仲のいい友人なら気にしないですが、自分ならつけるとき避けます😂

Cocoa

私も仲の良い友達に自分の娘の名前、○←この漢字で○って読めるんだよね。と伝えたら、友達が2人目女の子で出産し、同じ漢字で同じ読み方でつけていて真似された、と感じています。知らない人は知らないのでまず考えない漢字だと思ってます。
仲は良いので本人に特に伝えていませんが、絶対真似したな、と心の中で思ってます。うちの主人もはじめてのママリ🔰さんのご主人と同じ反応でした!ただ、私も読み方伝える時マウント取る感じで言っちゃったのかな?と真似されたくなかったら言わないのがベストだな、とその時感じました。

夫婦で考えた名前つけてあげた方が良いと思うけど、友達の旦那さんはそれで良かったのかな?という疑問はありますが、保育園も学校も別で会う時も大人だけだったり子ども達も仲良く遊べるので、あまり気にはしてないです。

はな

友人の子名前を知っていてつけたなら、友人側の立場だったら気になります。
が、もう3ヶ月なら今更なことなので考えないようにします!

モカ

えーーー😱SNS繋がりのみならまだしも、会って遊ぶ仲の友達にそれされたら個人的には無理すぎます🥺
上の方と同じように私なら避けるし避けてほしいです🥺

(๑•ω•๑)✧

まあ確かに気になりますが先に○○とを使ってたのはお友達なので、もしかしたらその名付けの時につぎのこの名前もぼんやり考えたりしてたのかも…🤔
私なら、気になるけど先に○○とを真似したのは自分だしお互い様と落とし所をつけて自分を納得させると思います꜀(.௰. ꜆)꜄
○○となんて巷に溢れまくりすぎてて、本心では真似とも何とも思いませんけどね😅

はじめてのママリ🔰

かなと、みなと…みたいな事ですよね?
気持ちは分かりますが、仕方無いかなと思います🙂‍↕️
〇〇と、本当に人気なので沢山いるし、どうしても似た響きになります。
普通は友人と被らないように配慮するのが普通だと思いますが、〇〇とを先に付けたのはお友達。
おそらく第二子も〇〇とにしたいと第一子の時から決めていた可能性もあります。

はじめてのママリ🔰

珍しい名前なら真似かなって感じはしますけど、そうじゃない、ありふれた名前なら気にしないです!
子供のクラスに同じ名前の子居ますし、気にしてもしょうがないですよ!
うちは姉が娘と似た名前(2文字と3文字で、うちが3文字、姉が一字無いだけで、漢字も読みも同じ)ダブル〇〇だね!
と言いました…

私も以前ママリで質問しましたが気にしない方多かったのでびっくりしました
相手の親御さんはその名前を付けたかったんだなと思い、気にしない方がいいです!

mizu

私は全く気にならない派です。
ご友人の1人目のお子さんも◯◯と、なら尚更、気にならないかもです…。
◯◯と、ってめちゃくちゃ流行っていて多いので、それもあって気にならないのかもしれません。
(珍しい名前なのに似ていたら、気になるというか、えっなんで?と驚きますね…)

でも気になる人がいることも理解はしています!

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます。
お友達が先に名前をつけたのは事実ですが、私の場合主人の名前からとっている為似た響きにならないようあまりいない名前にしました。
お友達は1人目とは全く雰囲気が変わっていて名前を決めたのも私が産んでからと言っていました。真似かなと思う状況だったので気になってしまいました。
気にしないのが1番ですね!
1番近い感情を持ち合わせていた方をベストアンサーとさせて頂きます!