
小3の子供が1週間学校を休んでいます一年生の時から登校しぶりがあり、2…
小3の子供が1週間学校を休んでいます
一年生の時から登校しぶりがあり、
2年生で本格的になり教室に入れなくなりました。
別室で対応していただいてたのですが
3年生になり別室もしんどくなってきたと言い出し
先週から丸々一週間欠席しています
学校で全く話さずなのか話せずなのか、
同級生に話しかけられても答えられません
なのでクラスや学年に友達と呼べるような子がいない状態で、クラスにも居づらいし負担なのかなと思います。
もちろん自分から話しかけることもしません。
もう学校に居たくないけど学校はやめたくないと言っています。
場面緘黙に当てはまるところも多いかと思ったのですが
それもよくわからず…
スクールカウンセラーにも継続して相談はしているのですが2年経っても改善されることなくです。
このような場合、休ませていいのでしょうか?
クラスに友達も居なくてひとりぼっちになり心細い気持ちもわかります
でもこれからの人生を考えると不安で仕方ありません…
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
発達検査は受けられていますか?

ぱんだ
同じく3年生の子供がいます。
緊張や不安が強く、学校では殆ど話さず、場面緘黙症と診断されています。
不安なことがあると行き渋りをすることもありますが、通級を利用してる為拠り所になっているようです。
お子さんの学校には通級などはありますか?
親としては将来を考えたら学校に行って欲しいと思ってしまいますよね。
無理に行かせなくても良いと思いますが、他に居場所があると安心ですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
同じ感じです💦
緊張、不安がとても強く話さない…
ぱんださんのお子さんは場面緘黙症で診断がでているのですね。
児童精神科とかでみてもらいましたか??
通級についてはあまりよくわかっていないのですが、通常級に在籍していて教科によって支援級へということであってますか?💦
無理に行かせてもなと思って今は休んでいますが、この先が不安です😱
他に居場所を作ってあげたいです…- 7時間前
-
ぱんだ
う地は、幼稚園の頃から人見知りなのかとにかく内弁慶で家ではうるさいのに外に出ると無口になる感じでした。
学校でも困りごとを言えなかったりしたので、通級を利用することにしました。
通級は、校内で週1、2時間だけ別室でその子にあった指導をしてもらう感じです。
うちはコミュニケーションなので、不安を和らげて、話せなくても伝えられることを教えてもらったり、他にもメンバーがいるのでゲームをしてコミュニケーションの練習をしたりしています。
うちの学校は、授業を別で教えることはしてないようです。
支援級などはそこに席を置くと思うのですが、通級は普通級に在籍です。
緘黙症は、前から疑っていたので行き渋りがあった時に児童精神科に行きました。
そこでも先生とは話せないので、場面緘黙症でしょうと言われ、腑に落ちました。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
家と外で別人のようになってしまいますよね。
通級、そのような感じなのですね。
子供に合った指導をしてもらえるとはとても羨ましいです
うちの学校には難聴や吃音の通級はあるようですが他はなさそうなので、一度学校に聞いてみようと思います。
私も場面緘黙症を疑っているので、カウンセラーの先生に紹介してもらった児童精神科を受診してみようと思います。
ありがとうございます!- 1時間前
まろん
我が子は登校しぶりが激しくてほとんど学校に行けない時期がありました。発達外来では無理に行かなくていいとのことでした。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
お子さんも登校しぶりあったのですね💦
スクールカウンセラーの先生に聞いてみたところ発達検査は必要ないかと思いますと言われて、検査していないのです。
私自身も子供と接していて発達に疑問を感じたことはなかったのですが、他人とコミュニケーションがとれないというのはなにか隠れている場合もあるのでしょうか…?