※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間もプレイマットで寝かせるのってどう思いますか?生後6ヶ月の息子を…

夜間もプレイマットで寝かせるのってどう思いますか?

生後6ヶ月の息子を育てています。
寝返り、寝返りがえりができるようになって日中もゴロンゴロン転がっています。

そして夜もうつ伏せになりたがることが増えて、今は毎回仰向けに戻していますがその度にすぐうつ伏せに戻りたがるようになりました。
寝返りがえりができるようになれば、寝かしつけは仰向けにしてその後うつ伏せになっても問題ないと聞きますが、窒息の可能性が心配です。

さらに、今はベビー布団で寝かせていますがうつ伏せになる際に狭くて泣いてしまっています。8時寝かせて息子が動き出す2時ごろ以降、ほぼ寝れずで限界を感じてきました。

そこで思いつきなのですが、日中使っているプレイマット(200×140×4cm)であれば窒息の危険性も少ないし、広いし良いのでは?と考えています。

ただ、推奨されているものではないし私1人の判断では思いつかない危険性もあるかなと思い相談させていただきました。

プレイマットで夜間も寝かせること(昼夜の認識をつけるため部屋は移動するものとする)について、ご意見を聞きたいです!

ちなみに、同じ状況でうちはこうしたよ!等のお話がありましたら聞かせてください。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

大人のマットレスを硬めにして広く寝られるようにしたり、ぬいぐるみなど周りに置かないくらいでした!
プレイマットは無しですね💦大人でもそこには寝たくない(心配する気持ちは分かりますが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人と一緒に寝てたんですね!
    今、ベビー布団と大人のベットのマットレスを触って比べてみたら大差ないことに気づきました笑
    顔の向きだけ気をつけて、大人ベッドでうつ伏せ許容の感じでしばらく様子をみようかなと思います。
    親が慣れていないのでうつ伏せで寝ている姿を見るとどうしてもドキッとしてしまい(そして焦って叩き起こす笑)しばらく安心して寝れそうにありませんが、今だけだと思って頑張ります...!ありがとうございました!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

寝返り心配ですよね。
我が子は日中もプレイマットで寝ずぐずるので、ぐずったら寝室に連れて行きベットの上で寝ます。なので、プレイマットの件は分かりませんが、我が家の対策は

寝返りの時は、最初ネットでペットボトルで挟むやり方を見て、やってみました。確かに寝返りは防止できましたが、夜間授乳で添い乳の際に、ペットボトルが邪魔で1回でやめました。大人と一緒のベットで寝ているので、私が昔使ってたU字型の枕に子供を挟んで寝返りしないようにして寝させています。寝返りで登ろうとしますが、登れず横向きでそのまま寝たりします。

うちは今、寝返り帰り返りを覚えて、ベットの上を転がりだしました。
転倒が怖くて目が離せません。大人用ベットにつけるベッドガードを今日注文します🛏️月齢というか成長に応じて課金してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね〜😭
    ペットボトルで挟むやり方なんてあるんですね!
    うちは寝返り、寝返りがえりともに一方通行なので、進行側に私、反対側に壁の状態でこれから一旦寝てみます。
    2時から寝てないので8時まで、少し寝かせてもらいます...🛏️笑

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うつ伏せ寝心配ですよね💦

うちの場合なんですが、、、
うちの子もベッドが狭くなり使うのをやめました。
うちはシングルサイズの硬めのマットレスを買い床に置いて寝かせています。うつ伏せ寝はします。仰向けに寝かしても、、、、
ペットボトルやまくらなどを使って寝返りさせないようにしましたが、だんだんと寝返りが上手になり狭いところでも寝返りするようになったので何を置いてもダメになりました😅
保健師さんに相談したら、動きたいなら動けるようにさせてあげた方が良い(今は動きたい時だから)と言われました。顔が沈まないくらい硬めで周りに何も置かなければ良いと言われました。
うちの子は寝返りがえりできませんが、うつ伏せでも横を向いて寝れるようになったので見守りながら寝かせるようにしました。ときどき仰向けに戻すくらいです。
心配で防止ベルトやユニースリープなど欲しかったですが、旦那さんはいらないと、、、で結局買わずです💦

プレイマット良さそうですが、寝てくれますかね?うちは硬すぎるのかお昼寝もプレイマットでしたことはないです😂
母が安眠できる方法ならいいかなと思いますが、動かすのもちょっと大変ですよね💦
いい方法みつかるといいですが😢