
生後8か月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて、寝不足で頭痛がひどいのですが、どうしたらよいでしょうか。
生後8か月です
夜中に頻繁に起きます。
30分に1回くらいです。
21時くらいに寝て
23時から朝の5時くらいまでずっとです。
寝不足で頭痛がひどいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
辛いですね。
せめて日中一緒にお昼寝できればいいですね。

あすか
私も添い乳していた頃はそんな感じでした。
寝ている間に乳首が口から離れる、もしくは離れたことに気がつくと泣くのを30分〜1時間おきにずっと繰り返していました。
子どもも寝不足だったのか、朝起きてから1日中ずっと不機嫌でよく泣いてることが多かったです。
昼寝も添い乳しながら私も一緒に寝ていました。
添い乳をやめたら多少はマシになりましたが、夜間授乳をやめる1歳半までは1時間おきに起きていました。
夜間授乳をやめたら朝まで寝るようになる子が多いので、それまでの辛抱かと思います。(息子は夜通し寝たことがなく、未だに夜中に2回くらいは起きますが...)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
おなじく日中もずっと不機嫌です💦
うちの場合ずっと完ミで夜間はいまはたまにしかあげてないです😭
もう少し大きくなるまでの辛抱ですかね‥- 4月25日
-
あすか
完ミでも夜中に頻繁に起きちゃうんですね💦
おしゃぶりとかは試したことありますか?
西松屋で色々おしゃぶりを試したんですが、気に入ってもらえた時は夜中に眠りが浅くなってもそれをチュパチュパして自分で寝直せたことも数回だけありました。
あとは、ネントレですかね。
今は起きる度に抱っこしていますか?
私は断乳を期に息子を抱っこユラユラで寝かせるようにしたところ、置いたら泣くのを繰り返しました。
2週間後くらいから座ったまま膝の上で横抱きしてユラユラして寝かしつけるようにしました。
もちろん立って抱っこしてほしくて大泣きしますが、鋼の意志で無視してそのままユラユラし続けると、諦めて寝てくれるようになりました。
何日か続けていると、膝の上でユラユラして眠くなったタイミングで自分から布団にゴロンと降りるようになり、最終的にはユラユラ無しでトントンするだけで寝てくれるようになりました。
寝かしつけ方を変える度にたくさん泣いて可哀想でしたが、「ごめんね。でもこのままだとお互い寝不足でしんどいから、一緒にネントレ頑張ろうね」という気持ちでやりきりました。- 4月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
とにかく寝ない子でま15時くらいに限界迎えますがそのころに上2人が帰ってきて、上の子にもずっとイライラあたりっぱなしです😭