※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マコ
雑談・つぶやき

4月から夫の配属先が変わり、生活も一変しました。それまでシフト制の夜…

4月から夫の配属先が変わり、生活も一変しました。
それまでシフト制の夜勤ありで、ワンオペの日と夫がいる夜が交互に来る形から
毎日朝は5時半起きの、夜は21時帰り。
もちろん、朝は一緒に起き、ご飯も1日おきに作る形から、毎日の昼と夜ご飯を作るようになりました。
子供はまだ生まれてから半年ほどで、3時間起きの授乳が必要です。夜も1時間毎にグズルため、その度に家事を中断して寝かしつけをする必要があります。

そのため、家事が終わるのは、いつも0時を過ぎます。家事は全て育休を取ってる私が行っております。
少しでも早くおわらせたい。少しでもゆっくりして寝たいという気持ちで一杯です。
そのため、携帯を見ながらゆっくりと食べている夫にイライラしてしまいます。いつも食べはじめてから終わるまで最低でも1時間はかかり、さらにそこから晩酌がスタートすることもあります。
夫に早く食べてほしい旨を伝えると、家でくらいゆっくり食べさせてほしい、そんな権利もくれないのかと言われます。
じゃあ、30分すぎたら自分で片付けてほしいという案を出しましたが、それじゃあ食べないわと言われる始末。

その後はいつも通り言い合いになり、
◯ね、ゴミが!!
そんな事毎度言われて、帰ってくるのが苦痛だ
俺の家から出ていってくれ(生活費は全て夫持ちのためそう言われる)
お前なんていらない
などと言われます(これでも一部)

私も負けじと自分の気持ちと理由を話し続けるのですが、言葉でも言い負かされてしまうため、イライラが募り、カッとなって、手が出てしまいます。ここ数年こんな感じが続き抑えることができません。

夫も最近ではそんな私に対抗して、手を上げるようになってきました(男の人にとっては軽く叩く形ですが、女の私にとって強い痛みはあります)

そうなるなら、言わなきゃいいじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、子供と同じで、夫の行動が手に取るようにわかり最悪な展開(寝る時間がさらに減る、次の日の朝バタつき遅刻しそうになる)になりそうなのを避けるために口うるさく言ってしまいます。


他にも…
毎日疲れた、眠い、俺は大変というアピールをされます。
私も育児と家事で大変、睡眠時間も細切れで少ない。と応えたり、時には私から眠い疲れたと話すと
お前は日中寝てるだろ?(赤ちゃんと一緒に寝る数時間の朝寝やお昼寝のこと)
と言われて、育児の大変さに寄り添ってくれません。
俺の方が大変! この限りです。

もちろん、いつも家族のために夜遅くまで働いてきて、仕事も大変なのはわかります。大変だろうからと思い、家事が終わればマッサージもしてあげます。(週3、4くらい)

それなのに、上のようなことを言われ続けるのは本当に辛いです。
諦めて何もしない、何も言わない方がいいのでしょうか?その場合、その後処理や片付けは全て私がやる羽目にはなります。

赤ちゃんの前でも言い合いしたくないです…。
夫を子供だと思って、全部やってあげるべきでしょうか?

夫への気持ちがよくわからなくなってきたのと、
相談できる人が周りにいないため、呟かさせていただきました。
夜遅くに、こんなモヤモヤする投稿をしてごめんなさい。

コメント