
2人目を希望する妻と反対する夫の意見の食い違いについて、夫の意見を変える方法や、同じ経験をした人の体験談を求めています。
私→2人目希望。夫→2人目反対です。
どうやったら夫に意見を変えてもらえると思いますか?
夫婦共に37歳で2歳7ヶ月の娘がいます。
私は比較的産後すぐから2人目がほしいなと思っていたのですが、年子や2歳差はお世話が大変と思っていたため3学年差〜になる昨年の7月頃夫に希望を伝えました。
答えはNOで、その後期間をあけて3回ぐらい話をしましたがずっとNOでした。
理由は
・娘+赤ちゃんとなると娘の世話だけでも大変なのにさらに大変
・夜泣きの対応で起きるのがつらい
・また最初から子育てするのが嫌
等でした。
私は、夜泣きがある間は部屋を分けて対応しなくていいと伝えたり
娘も今は手がかかるけど大きくなっていくから徐々に手がかからなくなっていくと思うと伝えましたがだめでした。
夫の両親は遠方で、私の両親は近いのですが高齢(75歳すぎています)で育児の面ではあまり頼れません。
料理を作ってくれたり家事の面では助けてくれると思います。
もう少し娘が大きくなり手がかからなくなってきたという実感があれば、もしかしたら夫の意見も変わるかもしれないですが既に私の年齢的にギリギリかなぁと思っています。
同じように2人目を希望していたけど旦那さんが反対で、その後旦那さんの意見が変わった方いますか?
もしくは意見が変わらず2人目を諦めた方がいればどうやって受け入れていったのかお聞きしたいです🥲
- あわ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんは、自分のことしか考えてないですね🥹?
娘さんにとって、兄弟がいた方がいいということを説明した方がいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
友人がそんな感じで2人目を出産しましたが、絶対負担は増やさないから!って説得して、赤ちゃんの対応は旦那さんにさせないように頑張っていると聞きました😳!
あわ
コメントありがとうございます🙇♂️
実は私が一人っ子で、親の愛情を独り占めできたりお金もかけてもらえたけど
友達と遊ぶ予定がないと家では親しか遊び相手がいなくて少しつまらなかったり、
大人に囲まれて育って(祖父母と同居でした)わがままに育ってしまったという感覚があります。
なので娘には兄弟がいた方がいいかなぁと思うということは伝えたのですが、今度はもう少しこの視点を重点的に伝えてみようと思います🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
少しつまらなかったことや、多少オーバーに話盛ってでも、寂しかった、など伝えるといいかなと思います🥹
旦那さんが欲しくない理由って、幼少期だけなので、、小学校上がってからとか娘さんがしっかりした後の未来のことで話し合いができるといいですね。