※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ダイアップの処方は、子供がいることが必要でしょうか。保育園の間に受診したいのですが。

ダイアップの処方について
ダイアップの処方ってやっぱり当事者の子供がいないと処方して貰えないんですかね?😂
出来れば子供が保育園行ってる間に処方してもらいに行きたいのですが…😂

コメント

ゆゆ

お子さん、痙攣の既往歴がある感じでしょうか?
前回診察、処方が直近なら電話して子供いなくても処方してもらえるか聞いてみるといいかもしれません。
前回から期間が空いていたら医師も診察してから処方したいかなと思います。
成長とともに薬の量とかも変わると思いますし💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突発性発疹の時に熱性けいれんになって、以降発熱時はダイアップを入れる指示なんです🥹
    2週間前くらいに貰ったんですが、もう予備が1個しかなくて…
    予備1個しかないのはやばいかなと…

    • 4月24日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうでしたか😭
    熱性痙攣、怖いですよね…
    うちも長男がなったことあるので分かります。
    予備欲しいところですよね💦

    2週間前ならもしかしたらお子さん連れていかなくてもかかりつけならもらえるかも…?
    ダメ元で事前に電話で聞いてみるといいかもしれません‼️

    • 4月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発熱の度にダイアップ入れてますか?🤔

    ほんとですか!聞いてみます!!!🥹🥹子供連れて行くのも大変だから出来れば貰いたいところ…(笑)

    • 4月24日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    発熱の度にはいれていません💡
    長男が熱性痙攣になったのは2歳になってすぐでしたが今までの発熱した時の感じと明らかに違いました。
    急激に熱が上がってもう歩く元気も無いって感じだったのでなんとなく大丈夫か大丈夫じゃないか見極められるかなぁと思って💡

    子連れで行くの大変ですよね〜💦
    あとやっぱり無いか小児科で他の菌もらったりしたら嫌ですし😭
    お互い様ですが…笑

    • 4月24日
deleted user

基本は診察の上でないと処方はできないかと思います。本人がいないなら尚更です。
他の方とのコメント拝見しましたが、一つあれば服用させて次入れるまでに受診できると思いますが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝熱が出て、次が基本8時間後に入れるんです。
    夕方熱出たら、次8時間後が深夜だったりする時もあるんですよね🥹その場合はやっぱり予備が1個では困るんです

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発熱時は必ずダイアップ入れるんですか?
    既往歴あっても単純性の熱性痙攣で且つ一度のみの痙攣発作であれば、通常は以降発熱時も解熱剤を使用することが多々あります💡
    うちも熱性痙攣やっていますが、ダイアップは通常使用しません。アンヒバ座薬は発熱時受診した際に多めに処方してもらっています。
    ただ基本はどこの小児科でも処方薬を服用する本人以外への対応はできないことが殆どだと思います、、、。医療機関で働いていますが、レアケース以外お断りしています。

    • 4月24日