
うつ病やうつ状態の方にお伺いします。療養中に不安感があっても休めたか教えてください。私はうつ状態で休職中ですが、体調は良くなってきました。ただ、じっとしているのが難しく、家事や運動をしています。どうすれば家事ができるのか悩んでいます。
うつ病またはうつ状態になったことがある方にお聞きしたいです。
療養中、不安やソワソワ感があっても休めましたか?
うつ状態と言われて2週間くらい、発症だと約1ヶ月。
(休職中)
辛すぎるピークは越えて、薬のおかげか体調が良い日が多いです。
ただ、話す気力はなく誰とも話さない。
プラスの感情は動かないし、それゆえ表情も無。
うつ状態うつ病は何もせずゆっくりするのが1番と聞きますが、どうもじっと出来ず…
辛い期間も今も、保育園の送り迎えのために規則正しい生活をし、家事もできるだけし、ソワソワ感を減らすために「無」でパン作りをしたり、勉強したり(頭は一応動く)、掃除したり、散歩かステッパーで運動…超絶具合悪い以外は何かしらしています。
外で働けない感じしかしないので在宅で出来るパソコンの仕事を探して応募したり(出来る仕事は既にしている)、うつを治す真逆のことばかりしています。
ぐるぐる思考はうつ状態になる前からなので病状のせいなのかどうかも分からない。
動けるだけ私は軽い方なんだと思うと、仕事に行けない時分が悲しくなるし、無能にすら思う。
でも、どうしてもの娘の通院だけでグッタリするのは、うつ状態なんだなって実感します。
興味本位でやったネットのうつ診断では2回とも中程度と出るから、そりゃそうだです。
じっとするってのが難しい…いや出来ない。
頑張りすぎが今の状態に繋がったんだといわれても、よく分からない。
こんなボロボロでも、どうやったら家事ができるのか?を思考錯誤しているのはなんなんだろう。
- 美咲(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てしてるとじっとできないですよね。親や旦那さんにお願いしてずっと布団にいる日を作っても良いかもですね💡
寝たきりだったので休むというか、なんか植物人間みたいな感じでした。
美咲
ありがとうございます。
子どもがいようがなんだろうか、じっとしていた記憶がないので(やらなきゃやらなきゃ欲が凄い)、そんな生き方をしていたのかとしか思えない今日この頃です。
布団でじっとするってなったら、ずっとマイナスなことばかり考えそうで…その方がもっと病みそうです。
ママリさんはとてもお辛い状況だったんですね。私はそう思うとマシな方です。