![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぱ
実際に子どもを預けているわけではないですが、近くに住んでいるのでよく保育園の雰囲気は外から見ています。
しかしいつ通っても子どもがお散歩に出たり、園児を受け入れたりしている気配がなく...
寂れた雰囲気だな〜と見るたびに思っています。また、園の入り口を出て目の前が大きな道路なので飛び出したりしたら一巻の終わりです。
私は保育士として他の園で働いていますが、保育士としても親としてもあまり預けたくない雰囲気だなーと感じます。実際に中は見ていないので中身はわかりませんが。しかし市役所に電話して保育園の空きを聞くといつもあすなろ保育園は空きが出ているのであまり人気もないのかな〜とは思います。
![t.mAI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
t.mAI
菜の花保育園に預けてます。
意外と幼稚園寄りかな?と思いつつも、特に気になるとこはないです☺️
-
なつ
ありがとうございます。
先日見学に行ってきましたが出来たてで明るくて思ったより広かったです。
あまり情報がなかったので質問させてもらいました。- 5月27日
-
t.mAI
そうなんですね(*^^*)!
建物も綺麗で、
園庭もなかなか広いですよね(*^^*)♥️
入園希望ですか?- 5月28日
-
なつ
『菜の花』漢字の方の保育園ですかね?
平仮名の『なのはな』の方でした。- 5月28日
-
t.mAI
あ、漢字の方です💦
- 5月28日
-
なつ
でも、ありがとうございました‼
- 5月28日
![m.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.y
なのはな第2保育園ですか?
-
なつ
新しく出来た『なのはな』の方です。
でも第二でも代表の方は同じ方ですよね?
第二の方はわかりますか?- 5月29日
![m.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.y
新しく出来たんですか?知りませんでした😅
新しいのはわからないけど、第2は認可外ですよね?
私自身が南古谷に住んでるんですが、なのはな保育園のチラシが良くポストに入ってます!
実際の雰囲気とかはわからないですが、チラシを配ってるってことは通ってる人はそんなにいないのかな?と思ってました😣
-
なつ
そうなんですよね。
園児募集のチラシをよく見るので……- 5月29日
![s.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s.a
ありがとうございます。かなり前でしたので。自分の目では大切というか一番ですよね。子育てと仕事 ガンバりましょう☺ 御元気で😊🐾
なつ
ありがとうございます。
せっかく返信いただいたのに、保育園の名前間違えました💦
申し訳ありません。
『なのはな保育園』でした‼
s.a
その後どうされましたか?今更ながら 実は我が子はあすなろ保育園へ通っていました。以前は無認可でしたが 認可に入れなくて取り合えず入園しても卒園までやめる方はいませんでした。お散歩は毎日 色々な所へ連れて行ってもらいました。私のお友達も母子家庭でしたが 最後まで通っていました。それも2人。今は認可と無認可と両方ありますね。近くの保育園の保育士さんですかね?怖いですね。コメントには責任を持たないとですね。
なつ
ご丁寧にありがとうございます。
今は無認可の家庭乳児園に通ってます。
あのとき新しくできた認可の保育園
にも入れなくて……💦
でも来年度より今のところは認可に変わるらしいです。
どこも良し悪しはあると思います。
やっぱり通わせる保育園を目でみて話をちゃんとしたて聞いてから判断するのが1番いいと思います。