※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

苦手なママさんがいる方、絶対関わらないといけない場合どうやり過ごし…

苦手なママさんがいる方、
絶対関わらないといけない場合どうやり過ごしますか?😇

クラスは一緒になった事ないのですが
幼稚園のイベントで担当が一緒になった事があったんですが
愛想がないというか、
とにかく接しづらいなって感じる方がいます💦

他のママさんに対しては凄く明るく接されてるのを見ていて
年中のときPTA会長もされてました。

私は基本話したことない方だとしても
悪い印象与えないようにお話しますし
これから何かで関わることがあるかもしれないと思って対応しますが
そういう考えがないのか、無意識なのかはわかりませんが
何この人って思ってしまうような感じです😨

他学年のママさんで、その苦手なママさんと上の子同士が同い年で仲良い方とかは
あの人面白い人だからねーって言うような方みたいなんですが
私からしたらそれは全く理解できません💦

今年もイベントの担当で一緒になることがありそうなのですが
苦手だなーと思ってしまってるので
どうにか切り替えないとしんどいなって思ってます😫

コメント

ひな

いますよね、とっつきにくい人。
本人は自覚なくて人見知りで、知らぬ間にそういう態度になってしまってる可能性もありますが😂
仲良くなると、愛想よくなるタイプですかね?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    1度、別の方と話してた時に
    一緒にお話したことがあって
    その時は普通にお話してくれたのですが
    後日会った時に挨拶してもフンって感じで
    そのあと役員で一緒になった時も
    初めて会った人みたいな対応されたんですが、
    去年PTA会長されてたときのイベント時には
    人見知り封印してたのか
    かなり馴れ馴れしくタメ語で話しかけてきたんですが
    そのあとまた送迎で見かけた時挨拶したら
    ギリ聞こえるぐらいの声の大きさで返事されました😇笑

    謎すぎますよね😩
    多分人の事覚えてない感じですよね🫥

    • 3時間前