※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那の知り合いからたけのこをもらいましたが、調理方法が分からず困っています。アク抜き後、炊き込みご飯や青椒肉絲に使う予定ですが、大丈夫でしょうか。食あたりが心配です。

旦那の知り合いが山を所有していて
そこで毎年たけのこを収穫しているらしく、
お裾分けしてもらったと数本丸ごと持って返ってきました。
私は調理したことがないし、たけのこも普段食べません。
どうするねん、、と思ってしまいました。

さて本題ですが、ネットで調べてみたところ
外の硬い皮を剥いて、
アク抜きをするためにしばらく丸ごとひたひたにして
茹でた後、水を入れてプラスチックケースに入れて
冷蔵庫に保管。

①炊き込みご飯に混ぜて食べる(炊飯器)
②青椒肉絲に混ぜて食べる(フライパン)

この2通りで食べようと思ってますが大丈夫でしょうか?
子供にもあげるので食あたりが心配なので
教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今は米ぬかとか唐辛子使わず、皮むいてから何時間も茹でるアク抜きレシピあるので簡単です✨
私も毎年それで食べてます!

保存する時に、水道水使って毎日水を入れ替えて漬けておけば4日くらい大丈夫です🙆🏻‍♀️
水から出てると痛むので、キッチンペーパーと落し蓋みたいなもの(私は皿使ってます)で沈めとくといいです。

はじめて

皮ごと茹でる時に鷹の爪と米糠を入れるといいですよ。

茹で時間はアクを取りながら1時間ぐらいです。

当たったりはしませんが、アクがうまく抜けないとえぐみがひどくて、こどもはとてもじゃないけど食べれないと思います。
本っ当にめんどくさいですが、笑
上手にできたらとっても美味しいです。