※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

来月の保育園の遠足に向けて、初めてお弁当を作る予定です。お弁当作りのコツや注意点について教えてください。

来月保育園で遠足があり、初めてお弁当が必要です。子どもは年中クラスです。

恥ずかしながら初めてお弁当を作ることになります💦

お弁当作りにおける常識や裏ワザ、気をつけていること、おすすめなど小さなことでも何でもいいので教えていただけませんか?🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保冷剤は必ず入れましょう🙆‍♀️

しろくろ

可愛いカップとピック(禁止でなければ)あればキャラ弁じゃなくても可愛く見えます🥰
・トマトはヘタ取る🍅
・ゼリーは凍らせておくと保冷剤にもなります
・保冷剤はお弁当の上におく
ですかね🤔

ママリ

卵はしっかり火を通す。
夏場はレタス使わない、トマト入れない。(傷みそうだから)
誤飲に注意した切り方。

裏技は、冷食どんどん使って無理しないことです!笑

はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、ゴテゴテのキャラ弁は少数派になりましたね😳
でも遠足となると、可愛らしいお弁当にしてくる子は多いです☺️「先生見てーー!」「わー!すごい!◯君、ウインナーがお花になってるね!」「私のもすごいよー!」「わー!◯ちゃんミニオンだー!」など先生や子ども同士でもワイワイする時間なので、可愛らしくした方が子どもさんは、その時間をより楽しめるかなと思います☺️♥

子どもが好きなメニューを中心にですが、、
■卵焼き→ハートの形に切る
■ウインナー→お花の形に切込み
■子どもの好きなキャラクターのピックを何個か刺す
■100均の海苔パンチで、ご飯の上を可愛くする
■とりあえずアンパンマンポテトいれておく
■ブロッコリーで一応彩りを。
■別容器にゼリー
■可愛い保冷剤が入ってる

子ども達の様子を見てる限り、この辺りが多くて、喜んでる印象です🤣