
友人関係の中で、自分には居場所がない、存在感がないと感じることがあ…
友人関係の中で、自分には居場所がない、存在感がないと感じることがあり悩んでいます。
学生の時からママとなっても、共通して言えますが、仲良しグループの一員はとりあえずなれても、その中でいなくても良い要員というか、どんどん私が外れて、他の人だけで仲良くなっていきます。
そのうち、私抜きで集まることが出てきてしまいます。
いてもいなくても良い存在、なんならいない方が盛り上がるのかもです。
子供の友達家族数名と、キャンプや飲み会もしていましたが、保育園の時に出会ってから小学校高学年となった今、仲良かったのも私は一年くらい、気づけば、私以外のママさんは楽しく飲み会したり、個別で会ったりしています。
嫌われているわけではないのかもしれないですが、私単体で誘われたりはありません。
他のママさんや、家族ぐるみで集まっているようですが、誘われることもあまりなくなってきました。
集まれば気さくに話してくれる人ばかりですが、私抜きで集まることの方が多いようです。
私はなんて面白みのない人間なんだろう、、どうしたら良いのだろう、、どんどん人との付き合い方がわからなくなってきてしまっています。
努力して今更変わらないのですが、自分抜きで楽しくやっている、かつては仲良しだった人を見ると落ち込みがすごいです。
どのように考えたらよいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

Sまま
極力そういうのに参加しません🥹
お誘いしてもらったら、
メンバーとか人数次第で決めてます🥹

はじめてのママリ🔰
自分から誘ったりしてますか??
逆に誘って迷惑かけてないかなと思われてるかもしれないですよ😣💦
私も苦手ですが、仲良くしたい人には自分から積極的に誘うようにしたり久しぶりー!元気?って連絡したりしてますよ!

ママリ
ママリさんは、そのママ友達から何を得てるんでしょう?
個人的に努力して人と仲良くなる必要があるのかなあと思います、、
自分が信用する友人や家族がいるならわざわざママ友作る必要がないと思ってる、ママ友いたとしても程よい距離感でと思ってるタチなので😂😂
あまり考えすぎない方がいいのかなと、それが相手にも伝わりそうで🥺

はじめてのママリ🔰
私も学生時代から同じ感じです‼️💦
グループには属して遊ぶ相手は数人いるけど、誰かの1番仲良しにはなれませんでした💦
欲に言う親友、っていうのができないまま大人になりました!
母親になっても同じで、私はママ友だけど、1番仲良しママ友では、ない。でした💦
まさにいてもいいけど、いなくてもいい存在です💦
3人で遊ぶ約束して、1人がキャンセルなったら2人で遊ぶ、ではなく約束自体なくなる感じでしたし💦
2人で遊ぶほど仲良くはないよね、って感じなんでしょうね^^;
結果…私はグループとかは向いてないと気づき属すの自体やめました!
そしたら話しかけられたり、遊びたい人には2人で遊ぶ約束をこちらからも誘うようにして、今は2人で遊ぶママ友ができました!
グループでがちがちの方ってたしかに外からみたら入りにくい、そして向こうはもう十分グループで満たされてるから話かけるのはいいや、って気持ちになります…
1回ボッチになると以外に他のボッチママと仲良くなれたりするかも😁
自分抜きで遊ぶ🟰もう友達ではないのでさようなら、が1番かと!
家族や子供がいてくれたらいいや、とも考えられるようになりました!

はじめてのママリ🔰
何がそうさせてるのか聞ける人はいませんか?
コメント