※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園に行きその場に居た上級生の子達に遊んでもらいましたが小一長男の…




公園に行き

その場に居た上級生の子達に遊んでもらいましたが

小一長男のおちょくりというか煽りというか…

が、すごいなと感じて…‪🥲‎


せっかく遊んでくれてるのに嫌な思いしてないか💦


こういうのって遊んでいくうちに学んで来るんですかね?


私がヒヤヒヤするだけでこんなもんなのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども同士で学んで落ち着く子は少ない気がします‥。
親がある程度、言ってはいけない事を教えてあげないと分からないまま煽りをし続けて、気付いたら取り合ってくれる人が居ない💦なんて事にもなります。
相手が頭に来てトラブルになりかねないですしね。

うちの子の友達にも煽りがすごい子がいて、最初こそ周りが合わせたりしてましたが年齢を重ねていくと嫌われて、本当に仲良くしてくれる友達はいなくなってる子がいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応その都度言ってはいるのですが…(;;)どうしたらいいのか、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都度言っても改善がみられないんですね‥。クラスでも同じような事がないか気になりますね💦
    親が言ってダメなら第三者の大人に注意してもらうのはどうでしょうか?

    • 35分前
花束❁¨̮

目の前でん?と思う行動言動をとっているのなら、わたしなら注意します。
高学年の子たちからすれば、親がいるのに何も言わないんだって思われてませんか

言っていいこと悪いこと、自分がされて嫌なこと、自分が楽しくても相手は嫌な気持ちになってるかもしれないこと、などなど、親の目の前で行われてるのですから教えていくべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その都度言ってます…‪🥲‎
    言ってはテンションがあがりまた戻り…人と遊ばすのが嫌になります😔どうしたらいいのか、、

    • 2時間前