

Sapi
登校班なら1分も無しでいいと思います🤔
時間になったら出発…で🤔
特に10分は待ちすぎだと思うのでルールがないなら
学校に確認するのありだと思います🙆♀️

ひまわりママ
学校内で分団の担当の先生がいます。
担任の先生にこのようなことがあったことを伝えて、分団の担当の先生に伝言してもらいます。
昼休みに分団の子たちを集めて事情聴取して 話し合いを設けます。
-
ひまわりママ
分団のlineグループないですか?
我が子の分団はlineグループを設けてて、休む時も遅れて行くこともlineで共有してます。
lineグループあるなら、そこでルール決めてもいいかと。- 2時間前

ふな
親同士のライングループなどはないんでしょうか?
うちではラインがあって、そこで欠席連絡のやりとりしたり、ちょっとしたルールを決めたりしています。
◯時になったら集まってなくても出発するっていうルール、班長の発案で最近決まりました!
そういうのがないなら学校に掛け合ってみるのはいいかもしれないですね🙆♀️出過ぎじゃないと思います!

はじめてのママリ🔰
それは私なら相談します💦
遅刻なのか欠席なのかこちらでは判断できないので、ずっと待っていてみんなが遅刻、というのは避けたいですし😅
どうしたら良いですか?と指示を仰いでおけば、もしもの時のトラブル回避にもなると思いますよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
待てて1分以内位ですね💦
基本時間には時間になったら出発する事になってるので少し先に見えてるとかなら待つけど、まだ来てないとかなら時間になったら行きますし待たないです。
子供達自体は早いと10分前から来てる子います。
登校班の時間は待ち合わせ時間じゃなくて出発時間なので決まった時間までしか待たないです。
-
はじめてのママリ🔰
管轄学校なら学校に相談して遅れてきた時のルールの確認やこういう時どうするかなど相談してみていいと思います。
何分遅れるかわからないのに待ってて皆で遅刻してくわけには行かないですもんね。- 2時間前

スポンジ
もう向こうに姿が見えててくらいの遅れならまつでしょうけど、遅れるのが常習になってるみたいですし、遅れたのを待つ必要ないと思います。
みんなに迷惑かけてるので相談して良いと思います。

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません🙇♀️
グループLINEはなく、親同士の関わりは一切ない状態です💦
遅刻が当たり前の状態になっていて、今日は10分も遅れてきたのに急ぐ様子もなくて…朝からモヤモヤでした😭
ちょうど先ほど別件で担任の先生から連絡があったので相談してみました!
担任から地区担当に伝えた後、児童たちに事情聴取してくれるそうです。
まずは事実聴取を待ちたいと思います😌
また事情聴取

より
すぐそこに姿が見えててなら待つかもしれませんが、基本は出発時間にいなければいけないと思うので、待たないですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
諸事情で昨年度から登校班が変わったのですが、これまでの班では遅刻者は1人もいなかったんです。
でも班が変わってから必ず遅刻してくる家があって💦
当時の班長さん含め、どんなに遅刻しようが皆当たり前のようにその家を待ってて…
先ほどちょうど別件で学校から連絡があったので、相談してみました!
まずは子どもたちへの事情聴取を待ってみたいと思います😌- 1時間前
コメント