
主人が歳の差の話をする時に、頑なに実年齢では無くて学年で言いたがり…
主人が歳の差の話をする時に、頑なに実年齢では無くて学年で言いたがります。
私→1989年1月生まれ
主人→1985年7月生まれ
4歳差の3学年違いです。
私はもう学生じゃないんだし実年齢で4歳差、と言うのですが、「違うやろ。3学年差といえ。わかりにくい」と反対されるので面倒です。
学年で説明したら実年齢と変わってきますよね?
4月生まれと3月生まれでは約一年違います。
ややこしいと思うのは私だけ?
くだらない質問ですが、皆さんでしたら人の年齢差を説明する時にどちらで伝えますか?
今日も「この人俺と3年しか歳変わらん」と言うのでじゃあ私と一歳しか違わないんだね、と返したら「違うわ!3学年って言ってるやろ」と一悶着ありました。
あー、めんどくさい!
- むーたん(3歳5ヶ月)
コメント

マママリ
学生の頃なら学年で言ったりしてましたがいい歳なので実年齢でいいます😅

はじめてのママリ🔰
私は学年派です🙋♀️
そのあとに早生まれなんで4歳差みたいなもんですけど、って付ける感じですね🤔
-
むーたん
ありがとうございます😊
子どもだとその説明しちゃいますね💦3歳だけど今年で4歳になる学年(年少)とか。
大人になっても学年でこの時どうだったとかいう話しますか?- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は学年派です!!
今年◯◯歳になる歳って言います!
-
むーたん
ありがとうございます😊
やはり学年の後に実年齢も加えて説明する形が多いみたいですね💦
私はそれが面倒なのでもう学生じゃないし年齢だけで説明しちゃいます😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
学年で話しちゃいます🥺💦
この人1990年の2月生まれかー!
(自分が1991年5月生まれの場合)じゃあ早生まれだから2学年差だなーみたいな感じです
-
むーたん
ありがとうございます😊
早生まれだと学年計算混乱しますよね😵💫
であれば実年齢だけ伝えた方がスムーズになりませんか??- 1時間前

ままくらげ
話す内容で使い分けてる事に気づきました😂
学校に関する事だったら何学年違ったもんね。ですし
その時の流行だったりに関して言えば○歳も違うと流行りも違うよね
みたいな感じです🤭
拘らず臨機応変で良いのではないですか?
-
むーたん
ありがとうございます😊
それは有りますね!年齢伝えた後に同学年?あ、1学年違いかー!みたいな会話はしばしばあります。
皆さん学年気になるもんなんですかね😅
私も臨機応変で良い派なのですが、主人が頑なに学年で言いたがるのでこっちもムキになり、、- 59分前

真鞠
他人と年の差を話す時って、大体年代をベースに雑談が広がるイメージがあるので(〇年だったら〇〇があった歳だねー!とか)、学年で言うことが多いです🥹
「5学年差です🙋♀️」と言ってます😃
子供の話する時も、早生まれかそうじゃないかより、保育園の話とか「どの年度か」が重要だったりするので、そっちのが話がスムーズに理解されることが多いかなーという印象です🤔
-
むーたん
ありがとうございます😊
私自身友人が歳離れている方が多くて、学年を気にしたことがなく、、。
ママ友とも実年齢でしかやり取りした事ないので、自分が多数派だと思ってたら皆様の返信で学年で答える方が多くて驚きました!
先入観はいけませんね😅
もちろん、子供は学年の方が分かりやすいのでそう説明してます☺️
大人になったら意味ないかなーって。- 56分前
むーたん
ありがとうございます😊
私も学生時代は学年で大きく変わるのでそう説明してましたが、この歳になって関係無いし学年で考える方がややこしく無い?と思って💦
でも他の方の返信を見ると少数派のようです笑