※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
妊娠・出産

妊娠10週目です気が早いですが、少しずつ子どもに付けたい名前の候補を…

妊娠10週目です気が早いですが、少しずつ子どもに付けたい名前の候補を出しています。現在保育士をしているのですが保育園にいるお子さん、今まで関わってきたお子さんが多い事もあり名前を決める際に「あの子と一緒だよな…」と考えてしまいます。読みが同じとかはまだいいのですが夫が出してくれた候補の中に同じ読みと漢字のお子さんがいました。こんな考え方は絶対に良くないと分かっているのですがその名前のお子さん、保護者の方がなかなか大変な方で…我が子の名前を呼ぶたびに思い出すのではないかと心配してしまいます。夫は「その子と我が子は別人なんだから関係ないし、世の中同じ名前は沢山いるからキリがないよ」と言っています。いや、本当にそうなんだよね…と思いつつ。色々なお子さんと関わってきた分なんだか気になってしまいます。
同業の友人に話したら「保育士あるあるだよね〜笑」と言っていました。同じような経験がある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます!

職種は異なりますが、お気持ちわかります。
マンモス学校や男子高校だったこともあり、1人目の名前は大変苦戦しました。
今、気になってしまってるので生まれてもきっと気になると思います。

まだ生まれるまで時間がありますから後悔しないよう沢山検討してください✨

さくらい

私も保育士やってて産休中なのですが、めちゃくちゃ同感です!
名前から園にいた子が連想されてしまうので、園にいなかった名前にしました😂
旦那はそこまで名付けにこだわりがなく、私が候補にだしたもの(すべて園にはいなかった名前)から選んだ感じでした!

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります…!
私は小学校教員でしたが、教え子の顔が浮かんでしまってあの名前だけは絶対嫌とか正直あります😂
逆にいい子だった子の名前は似たようなのにしようかなと思う時もあります🤣

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

元保育士です!分かります(笑)
あるあるだと思います!

自分の子は自分、育て方や環境、性格が違うことは分かっていますが…。
正直同じ名前のあの子みたいになるのかなぁ…って思ってしまいます(笑)
マンモス園に勤めていたので、名前を考えるのは本当に大変でした💦
でも被らないような漢字を考えるのは大変だし、意識しすぎると、それはそれでキラキラネームになってしまいがちに…。
でも確かにキリがないので私は結局、名字との兼ね合いと旦那希望の名前の読みにして、漢字は私が考えました!