※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

咳払いのチックでいくつかお聞きしたいです💦①何かストレス的なことで起…

咳払いのチックでいくつかお聞きしたいです💦
①何かストレス的なことで起きるのでしょうか?
②頻繁に症状が見られなかったらチックではないですか?
③咳払いのチックで喉が痛くなりますか?

旦那が言いすぎてストレスなのかもと言うので心配になってきました💦
鼻水が出てた時は風邪なのかなと思って病院に行ったのですが喉は赤くないみたいで
花粉の症状かもと言われてその薬をもらい終わったのですが
鼻水を取らずにすするばかりなので何度もティッシュで取りなさいと注意してました
今回も花粉で目が痒くて腫れるまで目を擦るのでやめなさいと何度も注意してます
注意しすぎるのも良くないですよね💦
咳払いのチックでわかること教えてください🙇‍♀️

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

チックは見て見ぬふりがやさしさになります。
私も咳払いチックが気になった時期がありました。
病気が眠ってることもあります。
うちの場合、咳チックが数週間あり、その後吐きました。いまだになぞです。

気になるしイライラするけど、優しさの無視が一番です。

さくら

咳払いチック
よくある一つの症状だと思います。
叫んでるはわけではないので
喉の痛みはさほど気にしなくていいと思いますよ✨
うちの子も瞬きや、他の症状があり
病院で相談しましたが
お母さんも悩まないで!そのうち止まるからと。
沢山いるから安心して。

その時はいつ治るか不安で
長く感じましたが
いつのまにか自然と治りました(^^)
何も言わずに
そっとしとくのも一つの手では
ありますね(^^)

ママリ

①ストレスや不安など精神面から来ることが多いです

②チックの頻度は人それぞれなのでそこでの判断は難しいように思います。
出たり収まったりを繰り返したりもします。

③うちは痛くはないようでした。

うちも初めは風邪かと思ってましたがチックでした💦
チックの場合、指摘するのはNGです!!

たかゆか

うちは保育園の途中から、4年生になった今でもチック続いてます。
瞬きとか首動かすとか、最近は喉を鳴らしたり咳払いしたり。

ストレスが増えると、チック症状も増えることはあります。頻度については個人差もあるし、個人の中でも、環境などで変化し続けると思います。
喉が痛くなるほどではないでしょうけれども、何かしら違和感を感じることでその違和感を取り除くためにチック症状を起こすので、咳払いの場合は何か喉に違和感を感じることはあるかもしれません。

チックを指摘するのはNGですが、チックがあるからしからないようにしよう、気になることがあっても言わないでおこうということではありません。
鼻をかむこと、目を擦りすぎるのはやめようってことは、チックがあっても教えてあげたいことですよね。それ自体がチックなら指摘はしない方がいいですが、咳払いチックだから鼻水すするのも注意しないは違います。