※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
産婦人科・小児科

子供の発熱について、同じ病院に通うべきか、別の病院に変えるべきか悩んでいます。現在の病院では検査がなく、経過観察を求められていますが、以前の病院ではより慎重な対応がありました。この状況は普通なのでしょうか。

見ていただきありがとうございます。
現在9ヶ月の子供を育てています。転勤地に越してきて1ヶ月半になりますが、その間に3度発熱しておりその3度目が今になります。
相談内容としては、また同じ病院に行くか、別のところがいいのか悩んでいます。
1度目は先月です。

2度目の発熱は土曜日夜に39.5。
しかし日曜日中に下がったため月曜日は病院に行かず様子見。
熱のある間も食欲はあり、水分もとれていました。
機嫌もいつも通り。その後鼻水なども改善。

ところが火曜の夜からまた鼻水や咳が悪化し3回嘔吐。
これはおかしいと本日小児科に連れていきました。
37.2度、聴診器のみで咳と鼻水の薬の処方。

そして今また38.5。

先月お熱が出た時も同じ病院を受診したのですが、特に何の検査もしてくれず、鼻水の薬や解熱剤だけで、また2日後、熱が下がっていてもきて!という対応でした。

お聞きしたいのは、
なんの検査もしてくれないけど、2日後に経過見せに行くみたいなのは普通(安心できる病院)なんでしょうか?

以前行っていた病院なら、0歳は何かあったらすぐ重症化するから!と、熱がなかったり低くてもいくつか検査もしてくれていました。
ただ症状が改善していたらその後の通院は不用でした。

病院の方針が違うのだとは思うのですが、前に通っていたところと違いすぎて
しかしながら他の小児科経験がそんなにあるわけでもなく…こんなもの?(普通)なのか、病院変えた方が良さそうなのか、みなさまの経験から教えていただきたいです。

コメント

ママリ

0歳の高熱と咳鼻水は念のためRS検査されました。
2〜3歳の子は1週間くらい対症療法で治らなければ、検査です。

インフル・コロナ流行時期は発熱で受診したら検査希望か先に確認されますが、それ以外の感染症は乳児のRS以外には特に積極的に検査されてないです!

発熱後すぐだと正しい検査結果も出なかったりするし、2日後再診、そこで治療方針判断は理にかなっているとは思います🤔

土曜の発熱から1日で解熱、症状改善してたなら、火曜夜からの症状はまた別物と判断されるかな〜と。
受診した時点では微熱くらいだし、普通の診療かな?とは思います。

でも、これを機に他の小児科も行ってみるのはありかなと!
保護者が信頼できるお医者さんが一番です😊