
夫は優しいが、義家族の味方をするため、私の気持ちが辛いです。理解してくれる方がいれば嬉しいです。
優しいし仕事もしっかり頑張ってくれて、子育てにも協力的な夫で本当に大好きなんですが、わたしが義実家や義兄弟に不満があった時、絶対に義家族の肩を持ちます。
義家族とわたしのどっちかなら、夫は絶対にわたしの味方にはなってくれません...義家族と何かあった時はいつもわたしが我慢してやり過ごすしかありません...
どれだけ夫に優しくされて愛されていると感じても、その事がどうしようもなく辛く、心にぽっかり穴が空いたような気持ちになります。
この人はいざとなったら、わたしの絶対的な味方にはなってくれないんだな...って思ってしまいます。
義家族の味方をする事以外恵まれてるんだから、贅沢言うな、と自分に言い聞かせて日々この気持ちに耐えてます。
離婚なんてする気はありませんが、時折その事がどうしようもなく虚しく感じてしまう事があり、辛いです...
贅沢言うな!とは自分でも分かっているので、批判はお控えお願いします。どなたか気持ちを分かってくださる方いたらコメントお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰

よーぐる
そのことについて、旦那さんに気持ちを話したことありますか?🥹
旦那さん、無意識なんじゃないですかね、、?
うちの夫もそうでした。
そんなつもりないってうちの夫は言うんですけどね💦うちの夫は思春期は置いといて、親に何か反抗するとかない、良き息子だと思うんですが、要は何か親に言うこともめんどくさい、てタイプでした。。
でもそれで結果的に妻である私が我慢しするのが当然なんておかしいし、逆に私は実家と夫がうまくいくように立ち振る舞ってるわけで。。
夫の家族なのでもちろん妻になったなら大事にはしますが、好きになったのは夫で、その家族は所詮他人です。当たり前に思ったことなんて私から言えるはずなく、考え方も違います。家族と妻がうまくやって欲しいならそれなりに自分の振る舞い考えろ!!!!てブチ切れたこと何度もあります、、😂
結婚8年目、ようやくそれがわかってくれたように思います🥹💦今はちゃんとうまくやってくれるようになりましたよ☺️贅沢とかではなく、思ってること話し合ってみていいと思います👌

はじめてのママリ🔰
それに対してだんなさんには何がいけんしてますか?

はじめてのママリ
お気持ちお察しします。
うちも夫としては文句ないけど、義実家が介入するともう駄目で、客観視できません。
夫は私が話していた事や家族内のことを義実家に話してしまいます。
そして義実家から嫁いびりされても「母さんに悪気はないから」「気にするな」と…。
要は面倒なんだと思います。自分が悪者になりたくない、よい息子でいたい。
義実家関係のことで何回も夫と揉めましたが無理でした。義母と臍の緒から繋がっていた夫が、義母を客観視することは無理でした。
所詮夫は他人なんだと半ば諦めてます。おすすめとしては正論より気持ちを訴えることです。「義実家からこうされて悲しかった」「つらかった」意外と夫に伝わることがあります。

はじめてのママリ🔰
え…めっちゃわかります。我が家のことかと思いました😇
私もこの間、娘が義父にありえないことされて私が号泣しながら旦那に訴えたのですが、義父の行動は良くなかったけど今後会わせないとか関係が悪くなるのは嫌だ。改善してほしいとは思ってる。されたことは嫌だけど、自分の親だから感情の折り合いがつかない。とか腑抜けたこと言ってきて本当にがっかりしました。やんわり注意したっぽいですが、私がどんだけ怒ってて落ち込んだかまではたぶん伝わってないです。
自分の親にたてついてまで妻子守る人じゃないんだなって思いました。
まあ義父も瞬間湯沸かし器で元ヤンらしいので散々親の凄まじい喧嘩見てきて勝ち目ないと思ってんだろうなって感じです。
旦那優しいし家事育児積極的にやってくれますが、親に歯向かおうとしない態度見てると、ほんとにイライラします。
自分語り長々とすみません!
でもすーっごくお気持ちわかりますよ😭
SNSで夫が義実家にめちゃくちゃブチギレてくれたとかの漫画見たりすると、う、羨ましい〜!!!ってなります😇
お互い、今後大きなトラブルないことを祈りましょう…🙏🏻💦
コメント