
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てているが、日々の過ごし方に不安がある。スケジュールは決まっているが、他の時間はバラバラで、管理した方が良いか、睡眠時間の記録も必要か知りたい。
【毎日の過ごし方について】
もうすぐ生後3ヶ月になる👶を育てています。
朝昼夕のお昼寝が〜とか、遊びの時間が〜とか、一切気にせず過ごす毎日で、これでいいのか不安です…🤔基本的に子どもに合わせて接しています。
17時までに沐浴→授乳→19〜20時に就寝→6時前に起床というスケジュールはかたまってきたのですが、それ以外は日によってまちまちです。
もっと1日の時間を管理した方が後々楽ですか?
また授乳時間と量、💩おしっこの有無は記録していますが、睡眠時間の記録もとった方がいいのでしょうか?
教えていただけると助かります、よろしくお願いします🙇♀️
- ぴこみい(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3ヶ月なんて、まだまだリズムなかったですよ〜!
お腹空いたより寝ることを優先する子だったので、授乳の時間だけは時間で大体の管理してましたが!
私は何時間寝たのかがめちゃくちゃ気になるので細かくつけてましたが、つけてなくても大丈夫だと思いますよ〜!!

ママリ
生まれてから睡眠記録取ったことありません🤣(ズボラが出てる)
🍼💩💧🛁と、夜寝た時間と朝起きた時間のトータルは記録してます🤣

はじめてのママリ🔰
全く気にしておりません🤣
たまに興味本位で睡眠記録しますが、細切れだと息が詰まってしまうのでしません!!
ぴこみいさんが大変でなければ記録取っても良いと思います☺️✨

年子ママン
上の子の時にガチガチにルーティーン決めてしんどかったので、今回は何も決めずのんびり適当にやってます😊
授乳時間は覚えられないので記録してますが他は何も記録してないです👐
のんびりやりましょ〜〜😙😙
コメント