
5歳の息子の行動について悩んでいます。会話が噛み合わず、大声でふざけることが多いです。叱る回数が多く、叱り方やマナーの教え方についてアドバイスが欲しいです。
5歳男の子発達診断済みです。
毎日会話が噛み合わないだけでなく、突然「バンバンバン!」とYoutubeの真似をして大声で攻撃ごっこをしてきたり、何かを質問しても「デェ!」「ウェー!」などとふざけた返答をしてきます。
5歳ってこんなもんですか?
声の調節ができないせいか突然大声で言ってくるのでビックリするし耳も痛くなってきています。
そのせいか毎回反射的に「うるさい!」「お願いだから普通に喋って!」などと怒鳴ってしまいます。
この怒鳴りのせいで、脳が萎縮しないか不安になります。
怒鳴ったあとはシュンと落ち込んでいます…その時目を伏せて悲しそうにしてます😢
皆さん自分のお子さんが年長さんの時、どんなふうにどんな口調で叱ったりしてましたか?
一日に何回くらい叱りますか?
うちは1日に10回以上は叱ってしまっています😰
あと、そろそろ食事やその他の所作などのマナーも教えたいのですが結局怒鳴って終わりそうになりそうで怖いです。
そういうマナーなどの教え方も教えてほしいです😢
- ままりり
コメント

まろん
療育や児発には通われていませんか?
ままりり
療育に通っています…!
今の療育が向いていないのか、まだ通い始めて1ヶ月だからなのか、
家族相手だけにこんな態度をとっているだけなのか判断がつきません😰